地域でのアート(感応表現)を積み重ねてゆく協働 が、シビックプライドを
【まちづくり の仕組・手法】 - 2021年07月18日 (日)
十思カフェ Vol.115 「アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み」で、青木彬さんが、’協働することの意味’を語ってゆきます。

多様に組み合う仕組みとして
それぞれの活動を浮力として
確認しあう評価
共感を生む小さな語りが、積み重ね合う協働



・ アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する「ファンファン パック」
講師: 青木彬さん
インディペンデント・キュレーター/一般社団法人 藝と 代表理事
2018 年からは東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京との共催で「ファンタジア! ファンタジア! ー生き方がかたちになったまちー」)取組中
十思カフェ Vol.115
アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み
2021年6月24日 協働ステーション中央
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 多様な人・組織のそれぞれの活動をアート(感応表現)し、確かめ合い続けると、
感じ合い・認め合えるシビックプライドの発酵が進む。


多様に組み合う仕組みとして
それぞれの活動を浮力として
確認しあう評価
共感を生む小さな語りが、積み重ね合う協働



・ アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する「ファンファン パック」
講師: 青木彬さん
インディペンデント・キュレーター/一般社団法人 藝と 代表理事
2018 年からは東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京との共催で「ファンタジア! ファンタジア! ー生き方がかたちになったまちー」)取組中
十思カフェ Vol.115
アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み
2021年6月24日 協働ステーション中央
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 多様な人・組織のそれぞれの活動をアート(感応表現)し、確かめ合い続けると、
感じ合い・認め合えるシビックプライドの発酵が進む。
