fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

地域でのアート(感応表現)を積み重ねてゆく協働 が、シビックプライドを

十思カフェ Vol.115 「アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み」で、青木彬さんが、’協働することの意味’を語ってゆきます。
m1サロン m2青木
多様に組み合う仕組みとして
それぞれの活動を浮力として
確認しあう評価

共感を生む小さな語りが、積み重ね合う協働
m3グラレコ縦m4グラレコ横m5グラレコ本園
・ アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する「ファンファン パック」
講師: 青木彬さん
インディペンデント・キュレーター/一般社団法人 藝と 代表理事
2018 年からは東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京との共催で「ファンタジア! ファンタジア! ー生き方がかたちになったまちー」)取組中
十思カフェ Vol.115
アートを通じた場づくりで、シビックプライドを醸成する協働の取組み
2021年6月24日 協働ステーション中央
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 多様な人・組織のそれぞれの活動をアート(感応表現)し、確かめ合い続けると、
感じ合い・認め合えるシビックプライドの発酵が進む。

街暮らし 公式図
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント