fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

大学生が取り組む 築地場外市場の「夜間の活性化」:2021年の「つきよい」は?

横浜市大の観光学を研究対象にする有馬貴之准教授と、青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 横山暁准教授の、ゼミの学生による、前年度の報告を受けて、NPO築地食のまちづくり協議会と当事者・支援者の方々の、課題の確認とアイデア出しの記録です。

・ 大学生が取り組む、築地場外市場の「夜間の活性化」:「つきよい」が二年目に

築地場外市場の課題・取り組み

施策・アイデア 学生から

アイデア出し 1.今後のお客様にとって・・・

アイデア出し 2 「美味しい・・」がきっかけ

アイデア出し 3 「発信の仕方・試し方・・・」

大学生が取り組む、築地場外市場の「夜間の活性化」「つきよい」二年目
2021年4月12日 NPO築地食のまちづくり協議会会議室
横浜市大 有馬貴之ゼミ 学生
青山学院大学 横山暁ゼミ 学生
NPO築地食のまちづくり協議会、協力者
D3C01121 全員m
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 築地場外市場は、早朝からの飲食業相手、昼から午後にかけての食通や近縁の方々の、そしてコロナ禍で今は激減している遠くの方々の、食文化の街です。築地市場跡の再開発を待つ間に、食流通から食文化の街の立場を固めるためにも、今の事業者・従業者に加えて、午後から夜にかけての業態と場を、伴に創り支えてゆく時期です。
こだわりのない大学生の実験事業の経過の中にも、気づくことが多ければと、映像を分けて詳細に記録しています。

・ 「築地はしご酒」は、7月21日まで! 築地場外市場は食の結節点:FOOD NORD として広域築地圏の要に 
・ withコロナ 通いだしたら切りがない 築地魚河岸食堂・築地場外市場
・ 築地場外市場周辺とバルセロナ旧市街地市場周辺2Km四方を比較してみると夜も楽しめる街が見えてくる
・ 築地デリ(TSUKIJI DELI)オープンは、築地場外市場 夜の部への先駆けに
・ 市場とスーパーMが二層になっているMarcat DelNinotで仕事帰りの一杯を 【バルセロナ街暮らし散歩シリーズ】
・ 築地市場は場外から始まった! 「築地4丁目いま・むかし 〜人・祭り・お囃子〜」座談会
・ 築地食のまちづくり協議会が、親子で体験’築ッズこども料理教室’


関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント