fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

令和3年 銀座出世地蔵尊 「春の例大祭」大法要

銀座出世地蔵尊は、明治の始め三十間堀から出世したと云われ、個人会員による銀座出世地蔵尊奉賛会により、銀座三越9階にてまつられています。
月例の法要をひかえてきたコロナ禍二年目、4月7日、「春の例大祭」大法要をとりおこないました。
mD3C01081 列

2019年5月歩行者天国 2021年3月歩行者天国


m森連挨拶 mD3C01087 参拝
mDSC07644 説法

令和3年4月7日 銀座三越9階 銀座出世地蔵尊境内
銀座出世地蔵尊奉賛会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 

銀座出世地蔵尊は明治の始め三十間堀から出世したと云われ、
開運・出世・延命・商売繁昌を個人が集まった銀座出世地蔵尊奉賛会により祈られてきました。
鉄道が横浜港から新橋まで通じ、京橋・日本橋・神田・上野への文明開化ゲートになった銀座です。
店を開く人・集う人の社交の中から育まれてきたその時代の一流の先端としてのプライドが、”銀座人”。
コロナ禍が、ソーシャル・ディスタンスとリアルな社交を制し、
2号線から新橋・虎ノ門、汐留・芝浦の再開発が進み、
リニア新幹線・羽田空港新線が高輪ゲートウェイのJR操車場跡をデジタル時代のモデル地域へと変貌を遂げてゆきます。
銀座のリアルを、どう更新してゆくか、コロナ禍を通過点として、伴に祈ることは沢山あります。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント