中央区「花壇ボランティア」応募は、知人づくりのきっかけ? マンションの公開空地なら民間だから、野菜・果実も
【環境・街】 - 2021年04月03日 (土)
草花の成長を語り合いながら地域の日々を伴にできる「花壇ボランティア」は、持続する知人づくりの良い機会です。

中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター 月刊『キャッチボール』4月号PDF より
マンションの公開空地を提供してもらっての「勝どき枝豆プロジェクトの会」は、菜園を楽しみ、子ども食堂の活動も続けています。
民間だと、食べられる野菜・果実も植えられて、水遣りもお互い様。収穫が僅かでも、成長を楽しみあいます。
撮影は3月26日


・ 勝どき枝豆プロジェクト 今年も枝豆植えました!
記録:まちひとサイト
あとがき> 朝の散歩・体操や犬の散歩は、地域の知人づくりのきっかけだとは、良く聞く話です。草花の成長を互いに楽しむ機会も、草花に待たれている気持ちも、いいものかもしれません。
公共の花壇でも、通りがかりに声をかけ、手伝えたら楽しそうです。
芝生育てに集う方々から窺える、元気なシニア・子育て世代の街暮らし

中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター 月刊『キャッチボール』4月号PDF より
マンションの公開空地を提供してもらっての「勝どき枝豆プロジェクトの会」は、菜園を楽しみ、子ども食堂の活動も続けています。
民間だと、食べられる野菜・果実も植えられて、水遣りもお互い様。収穫が僅かでも、成長を楽しみあいます。
撮影は3月26日




・ 勝どき枝豆プロジェクト 今年も枝豆植えました!
記録:まちひとサイト
あとがき> 朝の散歩・体操や犬の散歩は、地域の知人づくりのきっかけだとは、良く聞く話です。草花の成長を互いに楽しむ機会も、草花に待たれている気持ちも、いいものかもしれません。
公共の花壇でも、通りがかりに声をかけ、手伝えたら楽しそうです。
芝生育てに集う方々から窺える、元気なシニア・子育て世代の街暮らし
- 関連記事
-
- 銀座ミツバチプロジェクトの福島×銀座 菜の花交流プロジェクト2022 (2023/01/14)
- 佃島の建て替えが進むと、人の生活距離は? 佃住吉講の若衆募集も大詰めに (2020/12/23)
- 中央区「花壇ボランティア」応募は、知人づくりのきっかけ? マンションの公開空地なら民間だから、野菜・果実も (2021/04/03)
- 空と道に開かれた坂本町公園 伴に寛ぎ・愛しむ地域愛(シビック・プラウド)の要所に (2021/09/27)
- ’わくわく・すいすい・Kidsクラブ’の活動の思い出がTシャツに (2013/12/24)