fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

歩く速さが気づきや関わりへ 時速5㎞で自動走行するモビリティーサービス iino

関西電力のイノベーションラボから事業化されたゲキダンイイノ合同会社による、モビリティと文化・エンタメ領域のクロスボーダー事業 iino の紹介です。
カートの自動運転化から
iino 実験0 iino 実験1
iino 実験2 iino 実験3
iino 実験 5 自動運転前 iino 実験 6 自動運転後ろ
iino trailer 2019/03/02

iino×ラ・セーニャス

iino p バリエーション
2020年2月10日ゲキダンイイノ合同会社を設立、時速5kmの自動走行モビリティ「iino」によるサービスが開始。
iino 事業 
ゲキダンイイノ合同会社

記録:まちひとサイト
あとがき> 都心中央区、多様な人が集い・働き・住まいながら、互いが個別の建物・施設の間を、足早に移動するばかりの日々。道は早く・安全に移動して、スルーし合う生活に慣れていました。そこにコロナ禍が始って、互いの距離を取り・マスクで口を隠し合う生活が続いています。
かって、住まいは庭に開き、町屋も通りに開いて、歩きながらも多様な人や物を見かけ、その場のコトにも、関わってきました。
”銀ぶら”も、歩みながら・眺めながら・語らいながら、一人一人が主役となる街をつくってきました。通りも路地も、それぞれが自負を持ち、一流の個性を競い・楽しんできた地域です。
この「iino」は、歩く速さで、乗っても、伴に歩んでも、通りすがりに見かけても、店内から眺めても、それぞれ小さな出来事を生み続ける装置です。
道に開かれた街、移動困難者にも優しい乗り物、街の世話人が同乗しながら安全に進み・止まる自動運転へ、、、
モビリティと生活文化が出会った装置として、iino を取り上げました。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント