fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

今年はZoomで開催 3月21日 第10回コミュニティカフェ全国交流会

 長寿社会文化協会(WAC)と府中市市民活動センター プラッツは2021年3月21日(日)、「第10回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会」をオンライン開催します。 
◎参加申し込み: 
・フォーム:https://is.gd/9eVW92
◎参加費:1,000円 *先着60名程
第10回コミュニティカフェ全国交流会チラシ両面.pdf
コミュニティカフェ、全国交流会 タイトル
コミュニティカフェ、全国交流会 一部
コミュニティカフェ、全国交流会 三部
◎グループごとのテーマとファシリテーター
1:高齢者と多世代の居場所(地域の茶の間創設者/河田珪子さん)
2:ごちゃまぜカフェ(みやの森カフェ/加藤愛理子さん)
3:学校内居場所カフェ(SAKURA cafe/武政祐さん)
4:みんなで作り上げる居場所(アンカー市川/野口淳さん)
5:子ども食堂の今とこれから(きまぐれ八百屋だんだん/近藤博子さん)
6:であいと表現の場(喫茶店のふりしたココルーム/上田假奈代さん)
7:出張認知症カフェ(Dカフェ/平田容子さん)
8:地域の支えあい拠点としてのコミカフェ(元気スタンドぷ・リズム/小泉圭司さん)
9:震災後の居場所カフェ(居場所ハウス/田中康裕さん)
10:小さな投資で大きな夢を叶えるおうちカフェのつくり方(ハートフル・ポート/五味真紀さん)
11:障害があってもなくても一緒に過ごす(ぷかぷか/魚住佐恵さん)
12:コミュニティカフェの経営(堀内会計事務所/堀内龍文さん)

これまでの取材記録
・ 自身の生活・仕事を拡げてコミュニティづくり 第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会が3月31日に
・ 日常の生活に広がる「コミュニティカフェ」 第7回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会

記録:まちひとサイト
あとがき>
中央区では、通い場など、地域でのふれあい福祉委員会として登録されている方々もたくさんあります。
既存の活動の参考に、また、自分の居場所から広げたい方に、Zoom会議でも参加できる今年は、おすすめです。
テーマごとに運営当事者とグループごとに分かれての話の場は、Zoomのブレイクアウトルームに、ぴったりでしょう。

地域で、集い合う場:ふれあい福祉委員会を立ち上げませんか?
中央区社会福祉協議会では、ふれあい福祉委員会の立ち上げについてのご相談や助成金(7万円以内)を交付するなどの支援を行っています。
中央区社会福祉協議会 管理部地域ささえあい課
電話:03-3523-9295  メール:sasae@shakyo-chuo-city.jp
【設置地区】(令和2年3月末現在)  【*】印=休会中    
京橋 新富、入船三丁目、湊一丁目、湊二丁目、築地六丁目【*】、八丁堀三丁目東
日本橋 人形町一・三・堀留一・小舟町、人形町二丁目一之部、箱崎町箱四、東日本橋一丁目、東日本橋三丁目、浜町二丁目金座、日本橋浜二、浜町三丁目東部、茅場町二・三丁目
月島 月島二之部、月島四之部東【*】、晴海【*】、ソフトタウン晴海、晴海ビュータワー、月島四丁目住宅
令和2年度ふれあい福祉委員会登録団体一覧


関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント