fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

京橋の中村梅吉さんの写真集『遺影 YEAH!』と聴き書き本『戦争なんて絶対に やっちゃぁ いけねぇんだ』から伺える市民の誇り:シビックプライド

昨年12月25日に他界された中村梅吉さんの写真集と、最後の聴き書き本を、中央区聴き書きボランティアの原弘美さんからお借りしていて、東京大空襲の3月10日を迎えます。
中村梅吉 写真集 戦争なんて 絶対に
まちひとサイトでも、梅吉さんのお話を記録してきましたが。写真・活字・製本は、モノとして、伝わり方・受け入れ方も違います。 京橋図書館に寄贈されていると伺っています。

2014年 中央区聞き書きボランティア養成講座第5回 話し手、中村梅吉さん 講師:小田豊二さん
  1.因習の時代に育った京橋老舗白木屋の跡継ぎ
  2.敗戦から「なぜ?」を重ねて二十歳の8月15日
  3.昭和4年生まれの戦争体験をやっとまとめて
負けた理由は だめなんだよ

2012年京橋ものがたり館にて
1.京橋暮らしの中村梅吉さんの語りはじめ
2.京橋界隈の変わりよう、空襲
3.治安、経済の仕組みは、江戸から戦前まで繋がってる
4.これからの京橋が担ぐ’神輿’は?

記録:まちひとサイト
あとがき> 京橋の昭和を語り続けた中村梅吉さん、木挽町で育った原さん、住み続けた街の記憶と想いが身体から・声から・ことばから伝わってきます。

「あんたは、あの路地の人たちに育てられたようなものだから!」と母にいわれる銀座東育ちの原さんと 木挽町あたりを道歩き
道に社会が溢れていた頃を想い起す、銀座東育ちの原さんとの銀座 木挽町界隈歩き

京橋・日本橋の骨董通りを、京橋商人のご隠居さんと歩く
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント