fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

<被災対応から変えられた医療・介護・生活>『協働型災害訓練in杉戸』2021の講演から 

被災対応から、日常の地域の医療・介護・生活支援体制を変えてきた記録です。

(医療と防災) コロナ禍における杉戸幸手モデルの今
    中野智紀 東埼玉総合病院経営企画室室長 医師
sm17-01 DSC06840 sm17-02 DSC06856
sm17-04 DSC06857 sm17-05 DSC06859
sm17-03DSC06863.jpg sm17-06 DSC06866
sm17-07 DSC06868 sm17-08 DSC06893
sm17-09 DSC06888

これまでの経緯
2019年 協働型災害訓練in杉戸
被災支援対応が地域の医療情報システム構築・活用体制のリノベーションに 東埼玉の”とねっと”、”菜のはな”
在宅医療連携拠点「菜のはな」が地域活動者が問い合わせ可能にできる基盤に「とねっと」が
 地域医療ICTネットワークシステムとねっと協議会事務局 中野智紀医師

2015年 協働型災害訓練in杉戸から
日常から被災非常時への備え 地域の医療・介護・コミュニティ再生を
「地域防災と医療の関わり」 中野智紀 医師


(障害と防災) 防災を身近にする私たちの取り組み
    安藤希代子 認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ理事長
sm16-00 DSC07022

sm16-1 DSC07029 sm16-2 DSC07030
sm16-3 DSC07032 sm16-5 DSC07034
sm16-6 DSC07035 sm16-4 DSC07033

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 被災支援活動から、平時の医療・介護・在宅生活の連携・業務改革・デジタル化・ネットワーク化、そして生活者自身が命を守る体制を利用できる仕組みづくりまで、第1回から参加いただいている中野医師の報告です。
それでもICTで解決出来ないことは多い。
障がい者支援活動から、支援・居場所づくりへと、現場の日常生活のなかに入り込んだ安藤理事長のお話です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント