fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

スマートシティを棲みこなすスマートシチズンへ 地域共生社会の賢い市民に

スマートシティは、環境・経済・生活品質をデジタルデータで検討しながら作り上げる、スマートシチズンが棲むところ。
2017年のスマートシティ・エキスポ、スマートモビリティ・コングレスにバルセロナを訪れた時、バルセロナ市のLINKING TALENT FOR BARCELONA のキーノートは、スマートシチズンでした。

スマートシチズンは、生活の質・経済的成長・環境にデジタル・コミュニケーションを生かしてに賢く関わり続ける、市民の姿です。
Smart Citizns talk
一週間ほど街歩きをしてみた軌跡です。
バルセロナ街歩き軌跡

日本政府も産業優先を超えて、デジタル技術を活用しての街や暮らし方を目指した指針も揃ってきました。
スマートシティ官民連携プラットフォーム
国のスマートシティ イメージ図

内閣府地方創生推進事務局 スーパーシティ構想 (令和3年2月)
スーパーシティ構想図 スーパーシティ バルセロナ 道路管理から スーパーシティ バルセロナ 各要素

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
2017年11月のバルセロナは、テロ直後で観光客が少ない時期でしたが、一週間ほど街を歩き続けた感想は、リアルとデジタルなコミュニケーションを生かして、住む街を愛し、生活の質・経済成長・環境のバランスを取り続ける「賢い市民」像です。2013年に一週間ほど、知人とともに過ごした街の心地よさの理由がわかってきました。

このデジタル技術を、どのように使うか? それぞれの地域に住み・集う人が、何を大切にしてゆくか合意してゆくか?それにはまず、手がかりになるデータとコミュニケーションの手段と場を持ち続ける、スマートな市民・賢い市民が必要です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント