スマートシティを棲みこなすスマートシチズンへ 地域共生社会の賢い市民に
【まちづくり の仕組・手法】 - 2021年02月04日 (木)
スマートシティは、環境・経済・生活品質をデジタルデータで検討しながら作り上げる、スマートシチズンが棲むところ。
2017年のスマートシティ・エキスポ、スマートモビリティ・コングレスにバルセロナを訪れた時、バルセロナ市のLINKING TALENT FOR BARCELONA のキーノートは、スマートシチズンでした。
スマートシチズンは、生活の質・経済的成長・環境にデジタル・コミュニケーションを生かしてに賢く関わり続ける、市民の姿です。
一週間ほど街歩きをしてみた軌跡です。

日本政府も産業優先を超えて、デジタル技術を活用しての街や暮らし方を目指した指針も揃ってきました。
スマートシティ官民連携プラットフォーム

内閣府地方創生推進事務局 スーパーシティ構想 (令和3年2月)

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
2017年11月のバルセロナは、テロ直後で観光客が少ない時期でしたが、一週間ほど街を歩き続けた感想は、リアルとデジタルなコミュニケーションを生かして、住む街を愛し、生活の質・経済成長・環境のバランスを取り続ける「賢い市民」像です。2013年に一週間ほど、知人とともに過ごした街の心地よさの理由がわかってきました。
このデジタル技術を、どのように使うか? それぞれの地域に住み・集う人が、何を大切にしてゆくか合意してゆくか?それにはまず、手がかりになるデータとコミュニケーションの手段と場を持ち続ける、スマートな市民・賢い市民が必要です。
2017年のスマートシティ・エキスポ、スマートモビリティ・コングレスにバルセロナを訪れた時、バルセロナ市のLINKING TALENT FOR BARCELONA のキーノートは、スマートシチズンでした。
スマートシチズンは、生活の質・経済的成長・環境にデジタル・コミュニケーションを生かしてに賢く関わり続ける、市民の姿です。

一週間ほど街歩きをしてみた軌跡です。

日本政府も産業優先を超えて、デジタル技術を活用しての街や暮らし方を目指した指針も揃ってきました。
スマートシティ官民連携プラットフォーム

内閣府地方創生推進事務局 スーパーシティ構想 (令和3年2月)



取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
2017年11月のバルセロナは、テロ直後で観光客が少ない時期でしたが、一週間ほど街を歩き続けた感想は、リアルとデジタルなコミュニケーションを生かして、住む街を愛し、生活の質・経済成長・環境のバランスを取り続ける「賢い市民」像です。2013年に一週間ほど、知人とともに過ごした街の心地よさの理由がわかってきました。
このデジタル技術を、どのように使うか? それぞれの地域に住み・集う人が、何を大切にしてゆくか合意してゆくか?それにはまず、手がかりになるデータとコミュニケーションの手段と場を持ち続ける、スマートな市民・賢い市民が必要です。
- 関連記事
-
- 地域に根を広げる「地域コミュニティの担い手養成塾」、今期説明会は9月25日 (2019/09/21)
- 都市暮らし特集3.ご近所づきあいで都市の課題を解決する 荒昌史 (2014/06/23)
- エリア・マネジメントとエリア・ライフ 「これからのエリアマネジメントに必要な人材とは?」エリアマネジメント人材開発セッションに参加して (2017/12/04)
- ’車’ 中心から ’人’ 中心の都市へ再び! バルセロナ市がSurper Block」計画を実施へ! 都市情報を活用し、生活の質を目標に、街をリノベーション! (2016/08/26)
- 日本橋茅場町一丁目に女性の青年部長 神谷晴江さんに直撃インタビュー (2017/09/05)