防災講演会 女性視点からの防災対策 2月12日(金曜日)(Youtube Live でも) 聖路加国際大学の五十嵐ゆかりさん
【防災・危機対応】 - 2021年02月01日 (月)
東日本大震災発生後、岩手県陸前高田市の避難所で女性への支援活動を行った、聖路加国際大学の五十嵐ゆかりさんをお招きし、女性視点の防災対策『今日からできる非常時への備え』について講演。
*中央区ホームページ 講演案内へリンク


申し込み方法
1月22日(金曜日)から2月10日(水曜日)までに電話または郵送で(1)講演会名(2)氏名・ふりがな(3)郵便番号・住所(4)電話番号を記入の上、申し込む(電子申請も可)。
◎手話通訳者を配置します。
◎本講演会は「中央区民カレッジ連携講座」のため、区民カレッジの単位となります。
【問い合わせ(申込)先】
中央区 防災課防災担当 電話 03-3546-5510
記録:まちひとサイト
過去記事より
女性視点の防災・避難所・災害対策 五十嵐ゆかり 聖路加看護大学助教
*記事リンクには、他の映像も。
あとがき> 災害はまず、自分視点。対策は、弱者視点。子育て世代は、地域活動・防災組織活動をするゆとりも少なく、地域防災計画・組織活動にも参加しがたいのが現状です。女性以上に、男性が知って、配慮しておくことが沢山あります。
*中央区ホームページ 講演案内へリンク


申し込み方法
1月22日(金曜日)から2月10日(水曜日)までに電話または郵送で(1)講演会名(2)氏名・ふりがな(3)郵便番号・住所(4)電話番号を記入の上、申し込む(電子申請も可)。
◎手話通訳者を配置します。
◎本講演会は「中央区民カレッジ連携講座」のため、区民カレッジの単位となります。
【問い合わせ(申込)先】
中央区 防災課防災担当 電話 03-3546-5510
記録:まちひとサイト
過去記事より
女性視点の防災・避難所・災害対策 五十嵐ゆかり 聖路加看護大学助教
*記事リンクには、他の映像も。
あとがき> 災害はまず、自分視点。対策は、弱者視点。子育て世代は、地域活動・防災組織活動をするゆとりも少なく、地域防災計画・組織活動にも参加しがたいのが現状です。女性以上に、男性が知って、配慮しておくことが沢山あります。