fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

おとなりカフェ、勝どきデイルームが にぎやかに

平成29年度に中央区社会福祉協議会内に新設された地域ささえあい課の活動は、法や制度の枠をこえて地域の課題・ニーズを把握し、解決に導く支援活動の一環です。その最初の拠点である、勝どきデイルームでのおとなりカフェの様子と、利用団体について、伺いました。

勝どきディルームは、世代を超えた貴重な居場所・集い場
  2020年8月の写真
おとなりカフェ8月写真
おとなりカフェのおとなりニュース1月号  pdf より
おとなりNEWs1月 団体紹介 勝どきデイルーム1月利用予定表

地域福祉コーディネーター、生活支援コーディネーター
・ 地域で居場所づくり、始め方などの手がかりに1月20日からの「場づくり入門講座」募集中

問い合わせ先
中央区社会福祉協議会地域ささえあい課
電話:03-3523-9295(月~金、8:30~17:15)
Fax:03-3206-0601
メール:sasae@shakyo-chuo-city.jp

2021年1月4日 
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 中央区には定期的に開かれるサロンが沢山あります。
中央区サロンマップ pdf
サロンマップ
・ 日本橋サロン 10月16日 再開で~す!
・ 横丁カフェ 小雨の浜町公園に集まって プールサイドで語り合い

郊外や地方では、常設のコミュニティ・カフェが増えていますが、都心では、占用の人手・費用はかさみます。既存の施設・個室内ばかりでなく、公共・民間のオープンな場でも、何らかの溜り場にできそうです。コロナ禍対策では、ソトの場・ロビー、民間のカフェ、天気が良ければ公園や、公開空地も使えます。 
他の世代・立場の人の目に触れ、気づき、認め合うきっかけにもなるでしょう。
バルセロナのソーシャルワークは、オープンテーブルで
オープンテーブルでのソーシャルワーク
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント