fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

コロナ禍中12月12日(土)リバーシティ21東ブロックの高層マンション公開空地を歩く 

臨海都心高層マンションの先駆けとしての暮らしも、20年を超えてきたリバーシティ21。
コロナ禍中の12月12日、今後の暮らし方を考える機会にと、中央大橋を渡って、東ブロックの公開空地を歩いてみました。
01mRXV01048 サンタクロース 02mDSC04179 - 中央大橋 縦
03mRXV01036 歩道を、自転車・車いす・シェアサイクル 04mDSC04194 - バス通り前
06mDSC04188 - 駐車場入り口 07mDSC04193 - 空地への階段
11mRXV01038 敷地ゲートエントランス 12mRXV01041 マンションエントランス
13mRXV01044 宅急便 14mRXV01059 スポーツジム入口
多様な人と伴に過ごすソトでは
15mRXV01062 公開空地での遊び 16mテラスでの遊び
17mテラスでの親子と子供たち 18mRXV01080凧あげ
19mRXV01015.jpg 20mRXV00993.jpg

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 
石川島播磨重工業東京工場跡地での「大川端リバーシティ21開発事業」は、ニューヨークのバッテリー・パーク・シティやロンドンのドックランズなども参考にされ、1986年着工、1988年住宅第一期入居開始、地下鉄有楽町線月島駅開設、2010年に最後のオフィスビルが竣工。臨海都心高層マンションの先駆けとしての暮らしも、20年を超えてきました。
ここからの交通は、地下駐車場からの自家用車、東京駅八重洲口への都営バス、有楽町線・大江戸線の月島駅から地下鉄に、自転車・バギーに加え、車いす・荷物カートやスモール・モビリティが増えてゆきそうです。

コロナ禍での外出自粛、12月の昼下がりなどで、公開空地や公園の人出は僅かでしたが、春・秋のリバーテラスや石川島公園での花見や寛ぎが見られるところです。

桜霞かコロナ霞の下、日曜散歩 東京 佃 2020.3.22
50リバーシティのリバーサイド
日曜散歩 東京 晴海 夕暮れ時 2020.3.22 

高層マンションが繋がりだした防災訓練、佃リバーシティ自治会 2014公開防災訓練 開会

コロナ時代の都市空間は、開疎化、ソト暮らしへ
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント