銀座の通りから見えてくる 中心市街地法改正以後の通行・交通
【環境・街】 - 2020年11月27日 (金)
路面に開かれた店が多く、”銀ブラ”を楽しめた街、銀座。
休日の中央通り歩行者天国は続いていますが、多様なお店やギャラリーを巡る他の通りは、車両利用が増えています。
空車の自家用車路上駐車、路上での荷捌き・集配車、三輪・二輪やカートでの集配・デリバリーは、コロナ禍中、更に増えてきたようです。
今後は、スモール・モビリティ:子供連れのバギー、シニア・障碍者のカートや車いす、新たなスクーター・ボード、自転車なども増えてゆきます。
銀座五丁目中央通り、 みゆき通り、 資生堂通り (11月8日)

銀座並木通り(11月8日)


集配などの写真

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 今後の公共交通結節点とその周りの市街地が、どのようになってゆくのか?
道路法の改正から>
公共交通機関が充実してる地域ならでは、歩行者利便促進道路(ほこみち)の指定制度などが11月25日に施行されました。
国土交通省 道路局路政課 広報 令和2年11月17日
報道発表資料 より
→歩道の拡幅、歩行者の滞留施設:ベンチ、食事施設等を道路上に設けること
→バス・タクシーなどの特定車両の停留施設の設置
この展開として、考えられるものは、
→→人中心の道路から集中・分離された自家用車・貨物車などの駐車・荷捌き施設
→→自動運転車の安全な運用と補助施設設置による戸口までの集配・
→→駐車場・公共交通駅からの送迎、スモール・モビリティのシェア
都市再生特別措置法から>
官民連携まちづくりポータルサイト リンク
滞在快適性等向上区域(まちなかウォーカブル区域)」の指定と活用可能な制度

Walkableは、歩み・たたずむ為
Eye levelは、見かけ・関わる為
Openは、行動の自由と居心地,という気分
Diversityは、多様な用途・交流という行動
その結果目指されていることが
~都市におけるイノベーションの創出と人間中心の豊かな生活の実現~
休日の中央通り歩行者天国は続いていますが、多様なお店やギャラリーを巡る他の通りは、車両利用が増えています。
空車の自家用車路上駐車、路上での荷捌き・集配車、三輪・二輪やカートでの集配・デリバリーは、コロナ禍中、更に増えてきたようです。
今後は、スモール・モビリティ:子供連れのバギー、シニア・障碍者のカートや車いす、新たなスクーター・ボード、自転車なども増えてゆきます。
銀座五丁目中央通り、 みゆき通り、 資生堂通り (11月8日)



銀座並木通り(11月8日)




集配などの写真

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 今後の公共交通結節点とその周りの市街地が、どのようになってゆくのか?
道路法の改正から>
公共交通機関が充実してる地域ならでは、歩行者利便促進道路(ほこみち)の指定制度などが11月25日に施行されました。
国土交通省 道路局路政課 広報 令和2年11月17日
報道発表資料 より
→歩道の拡幅、歩行者の滞留施設:ベンチ、食事施設等を道路上に設けること
→バス・タクシーなどの特定車両の停留施設の設置
この展開として、考えられるものは、
→→人中心の道路から集中・分離された自家用車・貨物車などの駐車・荷捌き施設
→→自動運転車の安全な運用と補助施設設置による戸口までの集配・
→→駐車場・公共交通駅からの送迎、スモール・モビリティのシェア
都市再生特別措置法から>
官民連携まちづくりポータルサイト リンク
滞在快適性等向上区域(まちなかウォーカブル区域)」の指定と活用可能な制度

Walkableは、歩み・たたずむ為
Eye levelは、見かけ・関わる為
Openは、行動の自由と居心地,という気分
Diversityは、多様な用途・交流という行動
その結果目指されていることが
~都市におけるイノベーションの創出と人間中心の豊かな生活の実現~