fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「わたしたちにできること」は? 「中央区保健医療福祉計画2020」の地域福祉懇談会 その二(意見交換・グループワーク)

10月12・13・22日に、日本橋地域・京橋地域・月島地域で開かれた地域福祉懇談会には、累計で多くの関係者が参加されました。
m12AAA03853.jpg m11AAA03764.jpg
 保健医療福祉計画推進委員会(7)、地域福祉専門部会(3)、
 民生・児童委員(29)、主任児童委員(7)、青少年委員(6)、介護相談員(4)、
 連合町会(14)、商店街連合会(6)の方々とともに
 月島四丁目住宅地区ふれあい福祉委員会、 入船三丁目地区ふれあい福祉委員会
 浜町三丁目東部地区ふれあい福祉委員会、 通いの場 勝どきデイルームこころ
 通いの場 日本橋サロン、 "ほがらかサロン・運営協力員
 すてっぷ中央・登録生活支援員"
 ファミリー・サポート・センター提供会員、 虹のサービス・協力会員
 ハンディキャブ・運転ボランティア
 レインボーハウス明石、 ”月島聖ルカ保育園"、 一般社団法人セルフケア・ネットワーク
 NPO法人 アンリーシュ、 NPO法人 こどものちから、 NPO法人 シエン・システムズ
 NPO法人チルドリン
 傾聴ボランティアグループ うさぎの会、 中央区地域スポーツクラブ大江戸月島
 佃月島新聞制作委員会、 "特定非営利活動法人リーブ・ウィズ・ドリーム"

グループワークのテーマは、
『わたしたちのまちの特徴・魅力』
『こんなまちにしたい』
『わたしたちにできること』
m13AAA03832.jpg m14AAA03835.jpg
m15AAA03840.jpg m16AAA03846.jpg
m17AAA03852.jpg m18AAA03855.jpg
m20AAA03865.jpg
m21AAA03866.jpg
m22AAA03867.jpg
m23AAA03868.jpg
m25AAA03870.jpg
    写真は、10月13日 中央区役所大会議室で開かれた京橋地域

「中央区保健医療福祉計画2020」の地域福祉懇談会 その一(概要説明)

取材・記録:まよりちひとサイト
あとがき>
『わたしたちにできること』で、各テーブル共通していた’挨拶’’声をかけること’’参加すること’などは、日々の生活行動の中で、繰り返し見かけ・認め合ってから、始まることです。生活スタイル・世代が異なれば、同期しなければならない電話より、ネットでの応答や参照も多くなります。そこから、「みんなが支え合い、自分らしく暮らせるまち・中央区」の基本理念を実現するプロセスを、どう具体化できるか? 行政や事業サービスに受け身になって、相互の関わりを薄くしてきた人同士を、繋ぐ人や方法が大切になってきました。
m地域のコーディネーター

地域福祉生活分野の「デジタル活用支援員」という概念が2020情報通信白書に

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント