fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

中央区バリアフリーマップづくり 11月は銀座・日本橋1~3丁目エリア調査ボランティア募集中

バリアフリーマップ11月
  ボランティア・区民活動センター 月刊「キャッチボール」より

「障害のある方や高齢の方、乳幼児をお連れの方などが安心して外出できるように」と区民参加型で
NPO法人 リーブ・ウィズ・ドリームと協働で進めいる中央区バリアフリーマップです。
要点を揃えて調べ続けていきたい バリアフリーマップづくり:第一回バリアフリーマップ作成リーダー講習会より

障害は人それぞれ、その場に居る人が補い合って越えるもの:重複障害のKさんに街歩きの怖さを聴きました 

すでに、
「銀座・日本橋一~三丁目」「築地・八丁堀・茅場町」
が公開され、「佃・月島・勝どき・晴海」が調査・作成中です。
その一部
バリアフリーマップ 銀座地域サンプル
  NPO法人 リーブ・ウィズ・ドリーム  東京バリアフリーマップ より

このマップはGoogle mapでも
中央区銀座・日本橋エリアマップ <Google map>
記録:まちひとサイト
あとがき> 街歩きのための基本的なバリアフリー調査に参加してみると、身近な街の見え方が変わり、どんな街にし合っていこうかという気持ちも湧いてきます。

これも、基本的な情報をそろえ、デジタル化し、いろいろな場面・立場で使い合って充実・修正してゆくデジタル・トランスフォーメーションへの一歩です。

信頼できる企業・地域づくりは、障碍者を助け合う連携アプリ『袖縁』から
障碍者への『袖縁』で気づき・考え合うことから 共生社会へ

当事者参加でユニバーサル・デザインをすれば、繊細な能力全開に、株式会社19の安藤将大さん
リハビリ領域におけるICT利活用をつなげてゆく ICTリハビリテーション研究会のメイカソン
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント