日本橋側の隅田川テラス、これからどんな使い方ができるでしょう?
【環境・街】 - 2020年08月22日 (土)
永代橋から、隅田川大橋、清洲橋、新大橋を超えて浜町までの隅田川テラスは、いろいろな行事の会場になってきました。
・隅田川水辺テラスで みんなほのぼの 第4回箱崎水辺テラス ほのぼのまつり
・犬のしつけを語り合う ひともどうぶつも暮らしやすいまち コミュニティカフェ より
普段は、ランニング・散歩、ドッグランなど。浜町公園の堤防の上にはディキャンプ、バーベキュー場が。5月3日(日)、8月2日(日)は、人の姿まばらですが、コロナ対応できたこれからが、愉しみです。






取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 働き方が変わり、住まい近辺での生活時間も増えました。独居・個室から外で過ごしたいことも増えたところの、コロナ禍、自宅自粛。今後の近隣のソト暮らしの仕方を、いろいろ考えたくなる時期です。
所轄の行政機関が管理する公共空間は、それぞれの人手も費用も掛かります。市民団体だけでの支援では、年中の維持も大変です。公園法が変わり、民間事業者の参加が可能になっています。河川と公園運営に民間が入ると、イベント時だけでなくて、いろいろなことが考えられます。
隅田川テラスでの散歩やランニングには、ちょっとした飲食や休憩が必要です。
増水にも備える河川敷ですから、移動できる、キッチンカーや日除け付きの椅子テーブルなど、持続的に運営できる事業者の参入も考えていいのでは?
また、水面に仮設・移動できるバージ船を、複数個所で定期的にカフェや舞台などに運用することも、防災時の活用も含めて検討できそうです。防災船着き場も充実してきました。

(写真:住吉神社例祭 船渡御で使われるバージ船)
・隅田川水辺テラスで みんなほのぼの 第4回箱崎水辺テラス ほのぼのまつり
・犬のしつけを語り合う ひともどうぶつも暮らしやすいまち コミュニティカフェ より
普段は、ランニング・散歩、ドッグランなど。浜町公園の堤防の上にはディキャンプ、バーベキュー場が。5月3日(日)、8月2日(日)は、人の姿まばらですが、コロナ対応できたこれからが、愉しみです。











取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 働き方が変わり、住まい近辺での生活時間も増えました。独居・個室から外で過ごしたいことも増えたところの、コロナ禍、自宅自粛。今後の近隣のソト暮らしの仕方を、いろいろ考えたくなる時期です。
所轄の行政機関が管理する公共空間は、それぞれの人手も費用も掛かります。市民団体だけでの支援では、年中の維持も大変です。公園法が変わり、民間事業者の参加が可能になっています。河川と公園運営に民間が入ると、イベント時だけでなくて、いろいろなことが考えられます。
隅田川テラスでの散歩やランニングには、ちょっとした飲食や休憩が必要です。
増水にも備える河川敷ですから、移動できる、キッチンカーや日除け付きの椅子テーブルなど、持続的に運営できる事業者の参入も考えていいのでは?
また、水面に仮設・移動できるバージ船を、複数個所で定期的にカフェや舞台などに運用することも、防災時の活用も含めて検討できそうです。防災船着き場も充実してきました。

(写真:住吉神社例祭 船渡御で使われるバージ船)