コロナ禍中、オンライン開催 コミュニティフォーラム2020で、「今、あらためてコミュニティと出会う」
【まちづくり の仕組・手法】 - 2020年07月20日 (月)

個人の想いを原点に、集い気づきあうCRファクトリーのコミュニティーフォーラム2020は、コロナ禍オンラインで7月19日に開催されました。
コロナ自粛が続く中、家族・職場という枠が崩れて、一人一人が向き合う時が続きました。家族とは、健康とは、教育とはと、これまでの役割・あるべき姿を崩してオンラインで見聞きして応え合う5時間。
キーノートは、リアルとネットでの、効率軸・接触軸、思考的と接触的な応答の違い。コロナ以後・ネット併用の自身のコミュニケーションの拡げ方の手がかりを、各自が掴む機会でした。
これから、近代的自我による思考的な個人が、意識されない心身と周りのとの関りを、多層・多様な接続・接触の頻度・密度でコトを積み上げてゆく、直感的・俯瞰的な人の行動構造を前提にすることになるでしょう。
その感情とセンシング・データの間の層としての現代意識は、家族・職場という役割や家・オフィス・その他の空間に規定されていた社会規範を崩します。
グローバルな国際通貨換算による価値交換高(GDP)という指標とは別の、信頼の累積を求めてきたようなCRファクトリーのコミュニティーフォーラム。自己肯定も他者肯定も更なる差異に気づき・埋めてゆく信頼の螺旋階段を、一人一人が登ってきた踊り場のようなフォーラム。
リアルでは感じられる会場全体の熱気に酔わずに、自身を組み立て直す機会だったと、感じました。
参加記録:まちひとサイト 藤井俊公
・社会的幸福度をあらわす「コミュニティキャピタル」を NPO法人 CRファクトリー
・NPO32社調査をへて 社会活動組織マネジメント・ノウハウ網羅 コミュニテーフォーラム2016
・ー”強く温かい組織”を社会に増やすためにー コミュニテーフォーラム2016 振り返り
- 関連記事