fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

日本橋恵比寿通りのくされ市、中止に想う、これからの日本橋暮らし

五月最終週に開かれてきた、新型コロナ感染防止で、恵比寿通りのくされ市も中止です。
振り返れば、賑わいのなかでの思い出は、オーナー・店長が積極的な飲食店、増えているアート・ギャラリー、日本橋パパの会、、、。町会・地域横断で、準備や片付けに馴染みを重ねる機会でした。 
日本橋大伝馬町えびす通りのくされ市は、子どもが遊び、大人は寛ぎ見守る街への兆し
くされ市は日本橋大伝馬町恵比寿通り  子どもが遊び、大人は寛ぎ見守る街へ

街暮らしを大切に、続けてきた第六回日本橋くされ市 より


今までのイベント指向は、より多くの人が、より密に、賑やかに、売り上げも、期待されました。
しかし、コロナ自粛で、身の回りの小さな出来事を、ゆったりと、楽しむ暮らしに味を絞め、これからの楽しみ方は、変わりそうです。

身近な例では、

お店とホテルをパブリックに、『親子で、大人で、地域を楽しむイベント「東神田夜祭り」』





なぜ「ソト暮らし}を? 「居心地」と「つながり」へは、近縁で積み重ねたいコトがあるから


記録:まちひとサイト
あとがき> 昭和通りの東側の、卸商・事業者は減り、在宅勤務も増えるでしょう。都心マンションに住む単身・共稼ぎ・子育て家族も更に増えるでしょう。

通りに面したブロックで、今残っているお店や施設の二・三軒が、
道に開いた場をつくり、周りの人が楽しめる出来事を、
地域順番に続けることはできないかと。


賑やかなくされ市での売り上げは、個別ブースでは分散し、年一度では奉仕活動になりがちです。集う側も、馴染みの人との顔合わせで、お客に終始してしまいます。
それぞれのお店の内外でを使っての集いの場が、各ブロックを挟む通りごとで、順番に開かれれば、開く側も集う側も、負担少なく集中できそうです。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント