銀座ミツバチに春が来た、東京・自然・共生
【環境・街】 - 2020年04月16日 (木)
コロナウィスル感染拡大防止で、外出自制の日々のなか、銀座ミツバチプロジェクト理事長の田中さんに、ロングインタビューをさせていただきました。
記事第一弾は、銀座ミツバチの近況、東京の自然のなかで共生している様子を。

銀座ミツバチの春
銀座ミツバチが住む東京の自然
銀座ミツバチが伝える 自然との共生
特定非営利活動法人 銀座ミツバチプロジェクト
理事長 田中敦夫
2020年4月8日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 見えていたと思った自然、科学技術の未知、人の行動の複雑さなどが、露になり続けている新型コロナウィルス シンドロームです。生産・消費都市から、人間の頭脳の場だと期待されてきた都市へ、この困難を超えて、再構築してゆく時期。銀座ミツバチプロジェクトに、学び・共に考えてゆく機会として、田中さんへのインタビューを、四つに分けて、記事にさせていただきます。
2・時代の先端を求める銀座人、銀座ミツバチの蜜
3・銀座ミツバチ モデルが拡がって世界と繋がって
4・人と自然を繋ぐ銀座ミツバチプロジェクトは、街暮らしのアートへ
本の紹介
銀座ミツバチ物語―美味しい景観づくりのススメ
銀座ミツバチ奮闘記
銀座ミツバチ物語 Part2 ―北へ南へ。西へ東へ。地域おこしの輪が広がる

記事第一弾は、銀座ミツバチの近況、東京の自然のなかで共生している様子を。


銀座ミツバチの春
銀座ミツバチが住む東京の自然
銀座ミツバチが伝える 自然との共生
特定非営利活動法人 銀座ミツバチプロジェクト
理事長 田中敦夫
2020年4月8日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 見えていたと思った自然、科学技術の未知、人の行動の複雑さなどが、露になり続けている新型コロナウィルス シンドロームです。生産・消費都市から、人間の頭脳の場だと期待されてきた都市へ、この困難を超えて、再構築してゆく時期。銀座ミツバチプロジェクトに、学び・共に考えてゆく機会として、田中さんへのインタビューを、四つに分けて、記事にさせていただきます。
2・時代の先端を求める銀座人、銀座ミツバチの蜜
3・銀座ミツバチ モデルが拡がって世界と繋がって
4・人と自然を繋ぐ銀座ミツバチプロジェクトは、街暮らしのアートへ
本の紹介
銀座ミツバチ物語―美味しい景観づくりのススメ
銀座ミツバチ奮闘記
銀座ミツバチ物語 Part2 ―北へ南へ。西へ東へ。地域おこしの輪が広がる


