常盤小学校別館1階の日本橋歴史アーカイブスで 日本橋を語り合おうか!
【環境・街】 - 2020年02月07日 (金)
日本橋の常盤小学校校友会が、令和4年に創立150年を迎えるにあたり、子どもたちや来場者のための日本橋の歴史の蓄積を基にした伝統と創造の拠点:日本橋歴史アーカイブスを作りました。
展示は、
日本橋繁盛絵巻『きだい照覧』、
デジタル映像:日本橋百年の変遷『お江戸日本橋』
デジタル映像:『江戸城の天守』企画展示
インタビューアーカイブス映像:日本橋を創る人びと
壁面から床一面の『日本橋古今地図』


常盤小学校校友会 日本橋歴史アーカイブス お披露目会 2020年1月30日
制作監修した、代表理事の新野圭二郎さんと『日本橋古今地図』の上で語りあう
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 今後もインタビューアーカイブス映像が増やされてゆきますが、子どもたちだけでなく、街に関わる人たちが仲間連れで、壁の江戸城から床に拡がる日本橋古今地図を、語り合う場として、活かせるでしょう。
町割り・町名も変わり、道路は自動車優先になり、歩道は通路に。大規模再開発でのビル内は、閉じた居室や飲食街に。多様な人が行き交い、立ち止まり、店の奥まで窺えて、視線が交わされた江戸の下町。工業から情報社会へと転換するときに、今一度、その多様な関わり合いの機会や場づくりを考える時期に来ています。
きだい照覧 本町入口あたり

室町テラス 開業時

・日本橋大伝馬町えびす通りのくされ市は、子どもが遊び、大人は寛ぎ見守る街への兆し
・京橋に寛ぎの広場が出来て一年、 2017京橋二丁目盆踊り 復活!!
展示は、
日本橋繁盛絵巻『きだい照覧』、
デジタル映像:日本橋百年の変遷『お江戸日本橋』
デジタル映像:『江戸城の天守』企画展示
インタビューアーカイブス映像:日本橋を創る人びと
壁面から床一面の『日本橋古今地図』




常盤小学校校友会 日本橋歴史アーカイブス お披露目会 2020年1月30日
制作監修した、代表理事の新野圭二郎さんと『日本橋古今地図』の上で語りあう
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 今後もインタビューアーカイブス映像が増やされてゆきますが、子どもたちだけでなく、街に関わる人たちが仲間連れで、壁の江戸城から床に拡がる日本橋古今地図を、語り合う場として、活かせるでしょう。
町割り・町名も変わり、道路は自動車優先になり、歩道は通路に。大規模再開発でのビル内は、閉じた居室や飲食街に。多様な人が行き交い、立ち止まり、店の奥まで窺えて、視線が交わされた江戸の下町。工業から情報社会へと転換するときに、今一度、その多様な関わり合いの機会や場づくりを考える時期に来ています。
きだい照覧 本町入口あたり

室町テラス 開業時




・日本橋大伝馬町えびす通りのくされ市は、子どもが遊び、大人は寛ぎ見守る街への兆し
・京橋に寛ぎの広場が出来て一年、 2017京橋二丁目盆踊り 復活!!