fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

人と人の距離が近い 月島第一児童公園 2018 春

月島、清登通りに面した月島区民センターは、地下道で都営地下鉄月島駅・メトロ月島駅に繋がり交通至便。行政の出張所、図書館、社会教育会館・集会室、お年寄りセンター、児童館、子育て交流サロンなどが集中しています。
その晴海側に入ったところの月島第一児童公園は、朝から夕刻まで、年配者から児童・生徒、子育て世代など、多くの人が寛ぎ遊ぶ処です。
sDSC03147.jpg sDSC03143.jpg
sDSC03115.jpg sDSC03107.jpg


撮影:2018年5月20日(日) まちひとサイト
あとがき> 六間・三間道路に囲まれて、車道・歩道から生垣で隔てられたいる公園は、機能と利用者を分ける工業社会での空間デザインは、利用者・機能を分けています。公園内も幼児・児童、大人、シニア毎の道具や活動が別れ、整備・清掃も行政が行います。かって、橋や公園を自分たちで掃除した世代も高齢化し、子育て共稼ぎ世代は多忙で、イベントとしてのまちづくり活動は増えても、事業者に頼る街になっています。

月島の町工場の暮らしに育まれた人と人の距離、馴染みあった気配が、年配者の加齢と転入世帯の増加で、今後どのように変わってゆくか? 情報化が進み、働き方・住まい方が変わり、モノから人優先の街へ、地域に関わろうとする方々が、どのように変えてゆくか、楽しみな地域です。

『月島再発見学』で、近代からの'まちぐらし'を再発見!
 『月島物語』 四方田犬彦著 『月島物語ふたたび』 四方田犬彦著
    月島物語   
   誰かがみてるぞ
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント