fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

‘・・・地上の安らぎ、花咲く春を望んで’ オシテ文字の書をJINMOさんに伺う

JINMOさんからヲシテ文字での書や、精神核の表象について伺いました。

セカイ
  「 シワカミノ
    ココロホツマト
    ナルトキハ
    ハナサクミヨノ
    ハルヤキヌラン 」

2019年6月23日 GINZA JINMO Gallery

刺激に反射・反芻して精神の時代を投射する表現者JINMOの 第4回 JINMOの社会学研究会  非言語的/生態的時代へ
心技体の波動に共振してゆく JINMO TIADE 03 1-3

物質・生命・精神核、空間・時間・・・JINMO AVANATTAQUE

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 
日本語は、表音・表意・象形を、漢字・かな・カタカナで表していますが、文字やコトバが辿ってきた経緯は多様です。更に、漢字以前のヲシテ文字を調べてみると、母音/子音にも、意味があり、世界の五元思想に行き当たります。

5母音は、ウツホ、カセ、ホ、ミツ、ハニに分類される。
ウツホ:大空のように目に見えないもの、始まっていないこと
カセ :温度の低いエネルギー、風のように太陽の熱で空気が動くこと、始まったこと
ホ  :熱いエネルギー、炎のようにエネルギーが生み出されていること、動いていること
ミツ :液体、水のように様々に変化すること、影響を及ぼすこと、変化したこと
ハニ :固体、大地のように安定した状態になったこと、成熟したこと

10子音ははじめ(ア行)、つなぐ(カ行)、ひらく(ハ行)、なる(ナ行)、たす(マ行)、かける(タ行)、ちらす(ラ行)、とめる(サ行)、はねる(ヤ行)、おわる(ワ行)に分類される
ヲシテ文字 ホツマ文字表


図引用:Wikipedia
参照:
ヲシテ(Wikipedia) 
神々が宿る日本の古代文字『ヲシテ』の謎
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント