fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

年一度の市の現場で、江戸七味とおがらしの口上を聴きながら、ことしもここで人・モノ・情報

今年もべったら市で 七味とおがらし
七味の屋台 どっこいしょ

露天売り口上は やげん堀七味唐辛子、今年もべったら市にて

メディアが高札、瓦版、伝聞だったころ、年一度の市で、情報と商品と人柄と、まとめて伝える’口上’は、当時のトータル・メディア。リズムにのった口調と音、周辺の人の群れなどが、分解されてマスメディア・パーソナルメディアで溢れるほどに、より衝撃的なCFや個人的関係からの’いいね’、そして繰り返し見聞きした役者・アスリート・・・などの好感から、伝えられるイメージ・コトバを受け入れて、納得しなくても気が乗って、ポイント還元でお得感、、、。この世は、複雑かつ単純になってきたのでは?
「お馴染みさんだから、もう一盛」は、買った後まで響きます。

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> モノ・情報・人のメディアがが、作る人・流通する人・売る人・買う人とそれぞれ分かれて、情報が順番に伝えられていた工業社会から情報社会に入って久しい。そろそろ、相対の気の交換を楽しむ昔を、Xリアリティでも再現しはじめているのは、商品がお金の銀行・証券業界からかもしれない。不特定多数から特定個人の極め付きは、売り場からショールーム・体感型の店舗へ。体感できる街づくりは、大規模建物内のモール化・夜市化か、路面店舗の活性化へ。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント