fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

ソト暮らし できたらいいな アイデアソン 京橋地域編は、中心市街地の人優先の交通計画実現の手がかりに

日本橋・月島に続いて、京橋地域での「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」が、11月29日京橋プラザで開かれました。

ソト暮らし 京橋地域 からのアイデア集計

特に西銀座地域は、公開空地も僅かな地域で、対象は’道’をどう使い直してゆくかが大半でした。
テーマは交通に関することが一番多く、バリアー、スモールモビリティ、サイクル、バス、タクシー、荷捌き、残飯・廃棄物の扱いなど。

地域柄、事業としてはオープンカフェ、アペリティフとしての外飲み、屋台、マルシェなど。

寛ぎは、働いている人のランチ、飲食、樹を増やす、音楽・ダンス、、、など。

公開空地・公園では、ベンチが多数、テーブル、あそび場、プレイパーク、テント張り、屋台、ゴミ箱、など。

管理・手続きの一元化、現地イベントの一元的なチェック、青少年のアイデアが必要など。
soto.jpg

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> やはり、座りたい・ランチを外で食べたいなども多かったのですが、銀座で仕事をされている方々も多く参加され、事業に関わるアイデアも多くでました。公開空地の僅かな銀座では、道路の利用の仕方に話題が集まり、2015年に東京都に提案された交通計画の、実現に関わることも多く、次の一歩が楽しみです。
銀座の交通要望

「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」第1回 日本橋編 まとめ

「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」 第二回月島地域は、身近な生活意識に溢れて

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント