fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

東日本大震災被災者を支援するのお金・モノ・人の窓口

東日本大震災被災者を支援するお金・モノ・人の窓口

東日本大震災全国ネットワーク
世話人 の レスキューストックヤード 栗田暢之、 東京災害ボランティアネットワーク 山崎美貴子などが災害ボランティア活動の経験を語り合った「災害とぼらんてぃあの集い 2011年1月23日の記録です。
           防災・災害ボランティアの活動、阪神淡路大震災後16年の知恵

国土交通省の震災情報

被災した市町村長らが記した「本日の近況」と「今ほしいもの」


【身近な募金の受付】
中央区社会福祉協議会 チャリティー募金箱
 中央区八丁堀4-1-5 中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター受付
 TEL:03-3206-0560
   *ちゅうおう・ぼらねっとの募金も、こちらに

【身近な支援物資のまとめ先】
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
社団法人青年会議所(東京JC)は、東京JC災害支援ネットワークを立ち上げ、
救援物資の受付、現地派遣受付などに応じ始めました。
東京JC災害支援ネットワーク 

【被災情報リンク集】
元日本開発銀行にいた方から、紹介された被災情報のリンク集です。
東洋大学PPPスクール震災関連情報リンク集
PPP(Public Private Pertnership) 行政関係の方の参考になります。

【身近な現地への災害ボランティア参加窓口】
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
東京JC災害支援ネットワーク 

Googleの尋ね人のサイト:Google Person Finder

*災害ボランティア活動について、
山崎美貴子 氏 神奈川県立保健福祉大学学長/東京ボランティア・市民活動センター所長 
防災ボランティアを難しく考えないで!村井雅晴 被災地NGO協働センター
NPO レスキューストックヤード代表 栗田暢之氏の話
防災・災害ボランティアの活動、阪神淡路大震災後16年の知恵
集い全体の記事ページです。災害ボランティア活動でのヒントが詰まっています。。

* 被災者の心のケアについて、
誰でも思い当たる、被災時の心のケア 聖路加健康ナビスポット・るかなびのミニ講座
災害ボランティア参加者ばかりでなく、被災情報を受けて生活・事業をされているかた全員が、何らかの精神的な傷を受け続けています。るかなびのミニ講座での被災後のメンタルケアの映像は、被災地にいかれる方ばかりでなく、我が身・家族・職場などでの人との関わり方、知って納得!楽に動けるようになります。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
28:明日、3月20日 日本橋の上で支援金募集 by まちひとサイト 藤井俊公 on 2011/03/19 at 16:29:42

明日3月20日12時から、日本橋の上で、日本橋の有志が支援金募金をするそうです。住んでいる人の10倍の勤め人・来待者で生きている中央区ですから、地の利を活かした活動ですね。

30:日本橋の上で募金活動 by まちひとサイト 藤井俊公 on 2011/03/21 at 06:54:31

3月20日は、日本橋の橋詰めで、日本橋界隈の方々が募金活動をされていました。しかし、良く聞くと、八重洲から京橋・日本橋などの飲食店は、がらがら。お客は1/10! 東京駅エキナカの展開に、八重洲側は、集客減が続いてきたところだったそうです。
これからが、正念場、支援だけでなく、八重洲・日本橋の変革が期待されます。