「あたり前」から「有難とう」へと祈る 銀座出世地蔵尊 秋の例大祭
【行事・イベント】 - 2019年10月14日 (月)
銀座出世地蔵尊は、「明治の初めの頃、三十間堀より出世した」と言われ、安置されていた銀座四丁目に銀座三越新築を機に、9階テラスに移されて、築地本願寺により開眼法要が行われ、江戸八丁の守り本尊となっています。17号と19号台風の間、「有難う」の意が身に染みるの法要でした。



・銀座出世地蔵尊大法要に、伴に銀座を盛り上げてきた奉賛会の方々が祈る(2018年4月)
銀座出世地蔵尊奉賛会
令和元年10月7日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 上野・神田・日本橋・京橋・銀座に繋がる中央通りは、横浜からの旧新橋駅に繋がっていました。明治以来、常に時代の一流を目指し続ける、銀座人の顔が見える法要です。





・銀座出世地蔵尊大法要に、伴に銀座を盛り上げてきた奉賛会の方々が祈る(2018年4月)
銀座出世地蔵尊奉賛会
令和元年10月7日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 上野・神田・日本橋・京橋・銀座に繋がる中央通りは、横浜からの旧新橋駅に繋がっていました。明治以来、常に時代の一流を目指し続ける、銀座人の顔が見える法要です。