日本橋パパの会、子供たちの安全確保のための交通インフラ改善意見書の作成/提言
【環境・街】 - 2019年09月08日 (日)
日本橋パパの会は、設立当初からパパたちの飲み会、バーベキュー、新年会、プログラミングカフェ、くされ市参加、パパフェスなど、取材させていただいてきました。令和になり、働き方改革も本番、暮らし方、街のありかたも、当事者こそ考え・提言する時代。
打ち合わせを取材させていただいたのが5月14日。パパの会の提言は、教育分野を超えて、街の交通インフラまでに及びました。

・パパの暮らし方が変わってきた 日本橋パパの会のパパフェス午前を拝見
・日本橋パパの会 親子が集まって始めた「こどもプロブラミング」
・地域のパパの会のつくり方 日本橋パパの会
・日本橋パパの会 一周年記念!
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
子供たちの交通安全から、街の人たちの交通、住居や建物をでたソトの暮らし方に関わること。街の暮らし方は、それぞれの地域の経緯と今後の方向は、様々です。日本・東京・中央区全体で統一できることではありません。現場に関わる人達こそ、主役になって、考え・決め・互いに大切にしてゆくプロセスをつくってゆかなければと、考えます。
参考
「居心地が良く歩きたくなるまちなか」からはじまる都市の再生
~産学官の懇談会から石井大臣へ提言がなされました~


打ち合わせを取材させていただいたのが5月14日。パパの会の提言は、教育分野を超えて、街の交通インフラまでに及びました。

・パパの暮らし方が変わってきた 日本橋パパの会のパパフェス午前を拝見
・日本橋パパの会 親子が集まって始めた「こどもプロブラミング」
・地域のパパの会のつくり方 日本橋パパの会
・日本橋パパの会 一周年記念!
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
子供たちの交通安全から、街の人たちの交通、住居や建物をでたソトの暮らし方に関わること。街の暮らし方は、それぞれの地域の経緯と今後の方向は、様々です。日本・東京・中央区全体で統一できることではありません。現場に関わる人達こそ、主役になって、考え・決め・互いに大切にしてゆくプロセスをつくってゆかなければと、考えます。
参考
「居心地が良く歩きたくなるまちなか」からはじまる都市の再生
~産学官の懇談会から石井大臣へ提言がなされました~


