fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

被災地支援を続けてきた市民による協働型災害訓練がいよいよ、10月5日TOKYOで

いつ起こってもおかしくない、首都圏大地震に備え地域間の「絆」を深める協働型災害訓練。
行政・自治組織・市民活動団体、事業所・施設の防災担当者・自衛消化訓練担当者など、被災現場・被災中心地・被災遠隔地それぞれで、連携するためのリーダー研修です。
前半は、被災対応経験団体・組織からの情報共有を、後半は、現場で生き残り・廻りと協力して、より適切な行動をおこしてゆく必要な、Incident Command System,にのっとって、発災対応型のDisaster Imagination Game での訓練を行います。
協働型災害訓練 in TOKYO
【日時】 2019年10月5日10:00-16:30
【場所】 田町交通ビル5階大会議室(東京都港区芝浦3-2-22)
【参加費】500円(お弁当・お茶は800円別)
【お申込み】下記WEBフォームより
【お問合せ】
市民キャビネット
〒105-0004 東京都港区新橋4-24-10 アソルティ新橋ビル5F
公益社団法人 ユニバーサル志縁センター内
TEL 03-6450-1820 FAX 03-6450-1821
ccnp.cto@gmail.com
事務局 池本・小山田
協働型災害訓練inTOKYO チラシ表
協働型災害訓練inTOKYO チラシ裏
これは、首都直下地震被災後の都心郊外、6回開かれてきた協働型災害訓練in杉戸の、都心版です。
50875283_486764145188501_5233080181710651392_n_20190905182437357.jpg 51152739_414020436002667_666613245422862336_n_20190905182439498.jpg

これまでの訓練取材記事から
大災害被災後、公的防災機関・被災現場の行政・自治対応と並行する、市民活動協働化訓練『協働型災害訓練in杉戸』第六回を終えて

記録:「まちひとサイト」
あとがき> 多くの防災・被災対応訓練が、個人の自主防衛か防災組織のシナリオに基づいた運営訓練です。基礎知識は限度がありませんから、なるべく早く、周りの人・組織との対応型災害訓練に参加してみる必要があります。大災害は、一人だけ・一組織だけで対応できるものではありません。

対応型災害訓練に、多様な人や組織が参加してゆく方法がある 災害対応運営手法(Incident Command System:ICS)
大規模災害対応に必要な自主防災組織リーダーのための資料:地域緊急対応チーム(CERT)






関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント