fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「ゆかたで銀ぶら」銀座ぐるみでのおもてなし スタッフ・撤収

銀座通連合会主催の「ゆかたで銀ぶら」は、300名以上の会員事業者の社員が、ゆかた姿で運営に参加してのおもてなしです。泰明小学校校庭の銀座銘店屋台、ゆかたの着付けや個別店舗の連動企画、打ち水の用意は京橋消防団第三分団、歩行者占有案内など、イベント装備・設営は、外注しても、働く方々が直接応対される銀座です。
「ゆかたで銀ぶら 2019」FBページ
DSC0147703ibento sutaff s DSC0152503ibento sutaff s
DSC0151203ibento sutaff s DSC0153603ibento sutaff s
DSC0152703ibento sutaff s DSC0151203ibento sutaff s
DSC0151802s.jpg DSC0158403ibento sutaff s
                 *BGMは、月島五神太鼓
DSC0158205撤去、乗り換えs DSC0158905撤去、乗り換えs
2019年8月3日 銀座通り、泰明小学校、各商業施設、各店舗
主催:銀座通連合会
後援・協力:中央区・国土交通省東京国道事務所打ち水大作戦本部・東京下水道局・泰明小学校
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 
お馴染みの方々が高齢になっても、働き盛りも、家族ずれも、外国観光客にも買い物と記念写真だけではない寛ぎの魅力は、’銀ぶら’という一言で目指されます。自動車優先時代が終わり、歩行者や移動弱者もともにゆったりと、寛ぐ空間づくりが必要な時代です。
小規模でも一流を目指し続ける事業者が、路面店を大切にして、高さ・デザイン制限をしてきた銀座通連合会。
銀座中央通りの歩行者天国は、1970年8月から、ホリデープロムナードの名称で、土日祭日続けられています。路上の椅子・テーブル・パラソルなどは、丁目それぞれの店舗の方々が設置・撤去・保管しています。平日は、広めの歩道も人で溢れ、たたずむ場所も見つけにくい。店舗内に人が流れはしても、心地よい状態ではありません。
この日本一高い地価の空間を、日々・専業の応対スタッフや、イベント・設営・リース会社だけに依存しないで、効果的に使う手法が期待されます。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント