fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「教育は、今の社会の人材をつくるのではない。今の社会に問いかけて、新社会を作り出すものだ。」自由学園学園長 高橋和也氏

2月24日、ひばりが丘自由学園で開かれた、「多摩コミュニティビジネスシンポジウム 2019」の午前のキャンバスツアーと開会時の自由学園学園長 高橋和也氏の言葉です。

主催:多摩CBネットワーク 共催:学校法人 自由学園

持続的な地域生活・地域社会をコミュニティビジネスで 多摩コミュニティビジネス交流会が7月24日に 

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>ひばりが丘の自由学園は、自由意志を育てる場だった。習い事から未知への挑戦へ、明治・大正・昭和の人と街を開拓した気概は、令和の今こそリアルに感じます。やりたいことをやらせる校庭は、小学校低学年の小山と松の木から、校庭の畑の奥に作り始めたビオトーブ。フランク・ロイド・ライトの建築気風を引き継いだ校舎・舎屋は、自然と協調する生活の場でした。

「聞き書き」は世代を超えて持続必要な社会的事業の可能性がある
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント