子どもの夏休み 福祉・ボランティア体験の『イナっこ教室2019』7月7日(日)から受付開始
【地域社会】 - 2019年07月01日 (月)
日常の養育・子育て・病気・障がい・加齢対応の現場はそれぞれバラバラで、見たり・知ったり・関わったりし難い核家族生活です。住まいはマンション、それぞれの施設は専用で、関係者でなければ、外からは窺がしれません。 イナっこ教室のメニューは、地域生活の様々な分野に渡っています。これからは多世代の多様な人とのコミュニケーション力が問われる時代。夏休みの体験が、そのキッカケになればと、沢山のメニューがそろいました。

〇 福祉体験
〇 医療
〇 高齢者
〇 障がい者
〇 幼児・保育園
〇 児童館
〇 プレディ
申し込み受付は、7月7日(日)から7月31日(水)まで
*本人の窓口持参のみ
教室は、7月22日(月)~8月31日(土)です。
教室メニュー
申込フォーム
【申込・問い合わせ先】
ボランティア・区民活動センター
電話:03-3206-0560 Fax:03-3206-0601
メール:vc@shakyo-chuo-city.jp

記録:まちひとサイト
・障害を越えて触れ合う イナっこ教室2018 相田忠男さんと電動車いす体験
・イナっこ教室 リサイクル・アート「自分人形づくり」
・イナっこ教室 水鉄砲づくりと打ち水大作戦
・イナっこ教室2011 8月3日 車いす体験:築島散歩の会

〇 福祉体験
〇 医療
〇 高齢者
〇 障がい者
〇 幼児・保育園
〇 児童館
〇 プレディ
申し込み受付は、7月7日(日)から7月31日(水)まで
*本人の窓口持参のみ
教室は、7月22日(月)~8月31日(土)です。
教室メニュー
申込フォーム
【申込・問い合わせ先】
ボランティア・区民活動センター
電話:03-3206-0560 Fax:03-3206-0601
メール:vc@shakyo-chuo-city.jp

記録:まちひとサイト
・障害を越えて触れ合う イナっこ教室2018 相田忠男さんと電動車いす体験
・イナっこ教室 リサイクル・アート「自分人形づくり」
・イナっこ教室 水鉄砲づくりと打ち水大作戦
・イナっこ教室2011 8月3日 車いす体験:築島散歩の会