浜町川を埋めての「歴史公園」、甘酒横丁から人形町通りまで、寛ぎとおもてなしの町への手がかりは?
【環境・街】 - 2019年06月24日 (月)
浜町川を埋めての「歴史公園」は、トイレもベンチ、町会の防災倉庫などがある、両側の自動車一方通行路とは柵で隔てらてている公園。歩道・車道・散歩とベンチの公園と、機能別に分離されたところ。
甘酒横丁は、人形町駅と明治座・浜町公園を繋ぐ賑わいの在る道。両側の狭い歩道。車道にはパーキングスペース。狭い歩道を行くと、気づくことは沢山。

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
甘酒通りは、高齢者も多く、杖や補助車、子育て世代はバギーカーが細い歩道を行き交います。マンション暮らしの独居も増えて、自家用車は減って、免許返上も増えている。公共交通の乗り場まで、不安なく行くには休める椅子も欲しい処。飲食店前の椅子も、お客だけでなければ、街のおもてなし。
中央区の28%の道路の使い方を、住い手から考え直す時期にきているのでは?
・何故「ソト」なのか? お互いに見合い・知り合い・声をかけ合える「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」6月25日、第一回は日本橋から
・世代をつないでゆく各町会: 日本橋三の部連合町会の餅つき大会 第40回 人形町通りで
・NYCタイムズ・スクウェアを人中心の道に変えたのは、実験する気概ととデータの収集で サディック・カーン氏
・車からではなく人から 『道』 を考え、都会の鼓動を楽しんで暮らす場に サディック・カーン氏
・人中心の道へ戻したバルセロナ市d'Astories小路のスケールを、日本橋、新富町と比べてみる
甘酒横丁は、人形町駅と明治座・浜町公園を繋ぐ賑わいの在る道。両側の狭い歩道。車道にはパーキングスペース。狭い歩道を行くと、気づくことは沢山。






取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
甘酒通りは、高齢者も多く、杖や補助車、子育て世代はバギーカーが細い歩道を行き交います。マンション暮らしの独居も増えて、自家用車は減って、免許返上も増えている。公共交通の乗り場まで、不安なく行くには休める椅子も欲しい処。飲食店前の椅子も、お客だけでなければ、街のおもてなし。
中央区の28%の道路の使い方を、住い手から考え直す時期にきているのでは?
・何故「ソト」なのか? お互いに見合い・知り合い・声をかけ合える「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」6月25日、第一回は日本橋から
・世代をつないでゆく各町会: 日本橋三の部連合町会の餅つき大会 第40回 人形町通りで
・NYCタイムズ・スクウェアを人中心の道に変えたのは、実験する気概ととデータの収集で サディック・カーン氏
・車からではなく人から 『道』 を考え、都会の鼓動を楽しんで暮らす場に サディック・カーン氏
・人中心の道へ戻したバルセロナ市d'Astories小路のスケールを、日本橋、新富町と比べてみる
- 関連記事
-
- 想いを紡ぐ会 生きとし活けるものの一部として感じる、田んぼでの稲刈りのひととき (2022/12/17)
- 銀座なでしこ会環境部会が、ファームエイド銀座2014年春で、女子力を明かす (2014/05/09)
- いろいろな世代が、互いに見守り・気遣う街へ 「みんなで考える テラス・テイクアウト営業の場 道軒(みちのき)」アイデアソン 6月23日 (2020/06/21)
- 落合陽一氏によるメディアアート展示@大手町の森 『 nullの木漏れ日』に触発される明日の都市環境 (2022/08/21)
- サディク・カーン氏の講演からうかがえる 都市交通も公共交通と小さなモビリティの複合時代へ (2019/06/06)