fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

車からではなく人から 『道』 を考え、都会の鼓動を楽しんで暮らす場に サディック・カーン氏

都市交通政策を生活から考えると、都市のシステムやサービス、そして暮らし方への手がかりが広がります。
21車優先の道路政策 22道を違ったように
23ミラノ 駐車場前 24ミラノ 駐車場後
長期ビジョン、出来ることから早い行動、都市の鼓動の触れて暮らす

 『集まれまちづくり担当者!NYに学ぼう街路からの都市の変革』
講師: ジャネット・サディック・カーン
  ブルームバーグ前NY市長の元でNY市交通局長
  米都市交通担当官協議会(NACTO)代表
   2019.5.20 三田共用会議所
   主催:国土交通省都市局街路交通施設課
NYCタイムズ・スクウェアを人中心の道に変えたのは、実験する気概ととデータの収集で サディック・カーン氏
サディク・カーン氏の講演からうかがえる 都市交通も公共交通と小さなモビリティの複合時代へ
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
 都市空間利用計画と交通計画、鉄道と自動車交通計画などが関連付けて考えられるようになったのは、最近のこと。
巨大再開発が竣工すれば、集散する人の数も荷物や車の数も変わる。
交通手段が多様化すれば、Mass(Mobility as a service) のように、移動手段の乗り継ぎ・接続・シェアサービスも重要になる。
人の移動地域が広がり建物が集積すれば、位置情報から地域情報までの、出かける前だけでなく到着後も必要になる。
多様な生活弱者:障碍者・子育て家族・高齢者・他言語・生活文化者などに対し、個別のバリアフリーからユニバーサルデザインへ。

道は、移動のためだけでなく、都会の鼓動を楽しみ、見合い・認め合い・声を掛け合っての生活の場。

クルマ優先ではない、歩きやすく人にやさしいコンパクトな都市を 建築家ヤンゲール

NYCは、新大陸にオランダ人が入植してできた街。歴史的な都市バルセロナのリノベーション
A ’車’ 中心から ’人’ 中心の都市へ再び! バルセロナ市がSurper Block」計画を実施へ! 都市情報を活用し、生活の質を目標に、街をリノベーション!

B オリンピックを機に、バルセロナはスマートシティー化をどのように進めたのか?
B 見える化、生態分析:アーバンンデータを活用しての課題や可能性を探る技術
途切らさない歴史の上、市民生活/活動をデジタリゼーションで刷新してゆく Smart City:バルセロナ市 訪問所感
C 狭い道を人の道に戻して、小さな広場が息づく 【Barcelonaの街暮らし空間】 Fontana駅から d'Astories小路、二つの小さな広場
C 人中心の道へ戻したバルセロナ市d'Astories小路のスケールを、日本橋、新富町と比べてみる
D 9ブロックを纏めて、道路を人の生活の場に:SuperBlockプロジェクト【バルセロナ街暮らし空間】シリーズ第二弾
D スーパーブロック効果検証中のバルセロナ視察、街歩きから、日本橋・京橋・月島地区での’街での移動と居場所’てがかりが
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント