fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

令和元年神田祭 日本橋四の部連合渡御と室一町内渡御 都心ビジネス街の神輿渡御に見えてくる街人の顔

日本橋室町と昭和通りを挟んだ小伝馬町・馬喰町・横山町・薬研堀・橘町など、街に働く人の顔がみえてくる、神田祭の神輿渡御です。
日本橋四の部連合渡御 五月十一日 
四部 横山町 四部 馬喰一
四部 橘町 四部 一番 薬研堀
四部 東一 村松会 四部 東一 矢ノ倉
室町一丁目 町内渡御 五月十二日 
室一三越 室町一丁目新館から
室一 とよだ 室町一丁目 三越本店前
令和元年 神田祭
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 普段の歩道は通路として足早に。仕事は事務所・会議室、飲食は店内・車内、来街者の買い物も店舗・売り場内。神輿渡御は、仕事と飲食で建物・個別店舗内で見えなかった顔を、表情まで見合うひと時です。
再開発が進んだ室町一丁目は、日本橋魚河岸から三井グループの本拠地の今が。昭和通り東の日本橋四の部は、江戸以来の町割りから昭和の卸売業地の今を、感じさせる神輿の渡御の列・顔ぶれです。大規模再開発が進んだ後の間の面白さと、中小規模の改築・リノベーションがつづく街が、道に閉じるか・開くか? これからの働き易さ・暮らしやすさに関わるります。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント