fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

港区は、第1回都心サミットアジェンダに照らして、道・公開空地をどう変えてきているか

大都市政策研究機構主催 都心サミット第1回「東京の都心はこれからどうなる」にて、港区のアジェンダに関わる身近なところを、街歩き記録から拾い出してみました。
01港区 未来 02港区まちづくり条例の活用
03港区 地域主体のまちづくり 04港区民有空地
 屋内・公開空地・道路との連続性
07 20180913_182842s 05 20180913_173857s
06 20180913_173623s 08 20180913_174601s
 新虎通りの実験
21 港区新虎通り 特例道路占有区域 22 20180913_174137s 23 20180913_新虎通り (2)s 24 20180913_新虎通りs
   *夜は、屋内・オープンレストラン・歩道が一体となって
DSC05805 夜のオープンレストランs
 現状の道路、車が少なくなって、車道・歩道はフラットに
11 20180627_虎ノ門上からs 12 20180627_歩道と車道s
13 20180627_歩道と車道 (2)s 14 20180627_オープンレストランs
 *車道・歩道、オープンレストランの屋内まで、フラット

都心:中央区・新宿区・渋谷区・千代田区・港区から集まっての
第1回都心サミット「東京都心のこれからは?」
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>港区は「個性あるまちがモザイク状に」と発表されるように、新橋・浜松町・芝浦・高輪・芝・・白金・麻布・広尾・六本木・神谷町・虎ノ門・溜池・赤坂……。それぞれの背景を背負いながら霞が関に隣接拡大し、近代に入って拡大した都心は、目的・個人志向が見えやすい。羽田へのモノレール・ゆりかもめ、高輪ゲート・新虎ノ門など、新鉄道駅建設が、更に機能的な街をつくってゆくようです。
大規模再開発により、オフィス・屋内・公開空地・歩道・車道・・・・が、連続的に使われる傾向が見えます。
大規模マンションがロビー・エントランス・公開空地・公園・歩道・道路とどう連続し・区切られてゆくか、近代個人主義的な活動の今後にも期待が。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント