fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

築地波除神社で獅子頭を担ぎ出したのは? 小浪会七代目会長松江さんの話、支える六番組と築地衆が組み上げる記録

築地デリTSUKIJI DELI Openの祝いに、聴けた、築地波除神社の獅子頭の話の記録です。

築地波除神社獅子頭の由来、小浪会松江会長 2019.01.11


獅子頭を祭で担ぐ準備の記録

つきじ獅子祭 す組の仕事 2波除神社「お歯黒獅子」を組む (2010年)


波除稲荷神社つきじ獅子祭 雌獅子組み上げ (2012年)


築地波除神社 新天皇の即位される最初の新嘗祭を「大嘗め祭」として、
令和元年6月7日 宵宮祭、 6月8日 御神楽祭、6月9日渡御祭、6月10日例大祭が、催されます。

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 漁の無事と豊漁を祈る波除神社、邪気(敵対するもの)の先払いの獅子、担ぎ祈る神輿渡御。自然と人とをつなぐイコンとして、引き継がれ、創りなおされてきた獅子頭の話です。
張り合い・協調してきた場に居続けて、集まり続けているという信頼感の象徴も、築地の人つながりを支えます。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント