fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

今の日本の現状だけが現実ではないことを知らされた、「マルチ・シチズン:多数の役割を生きる市民」を語り合う バルセロナ市。その根拠は? EBPM(Evidence-based Policy Making、エビデンスに基づく政策立案)

地方選の季節、私たちは、どんな生活をしたくて、何を基準に、候補者を選ぶのだろうか?
個人として、地域として、課題や活動組織として、治安と市場と生活文化の領域としての行政・国家について、どんな課題と希望をもっているのだろうか?

忘れようもない光景は、環境‐経済‐生活品質のバランスを、センサーデータを相乗して、City OSとして、運用しているバルセロナ市のブースでの、マルチ・シチズンの討議だった。
01DSC08722Barcelona Talks 01DSC08722Barcelona Talks
03DSC08753s Imagination
04DSC08735s Data Collection System 05DSC08736s Real Data
オリンピック後、データを基に少しづつ実験・検証しながら、リノベーションを続けてきたバルセロナの街を、歩き回ってきた。
途切らさない歴史の上、市民生活/活動をデジタリゼーションでセンシングしながら、リノベーションしている。

Smart City:バルセロナ市 訪問所感
住宅地で出会った67歳が学校教師を引退年に生んだ赤ちゃんをベビーカーをに乗せて、保育園へ送ってゆく姿に、
明日を信じている市民の自信が伺えた。
67 才で子供を保育園送り

私たちは、どんな希望をもって、投票日を迎えるのか?

記録:まちひとサイト
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント