fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

浜町運動公園での救出救助訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練より

 9月2日、合同総合防災訓練で取材できたのは、浜町運動公園内での一部です。この中で、区民や在街一般の人が関わるのは、被災現場での自己防御と捜索・救助・搬送、初期消火までです。
32救出救助訓練スケジュール
町会・消防団・防災ボランティアによる捜索・救助・初期消火・救助訓練

公共防災機関・協力組織による捜索・救助・消火訓練

東京湾北部震度6強で、東京都はどう動く?  本部審議訓練と港区での訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練プレスリリースより
東京湾北部地震対応 港区での水上関連訓練 平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練プレスリリースより
平成30年度東京都・中央区・港区 合同総合防災訓練、中央区での訓練プレスリリースから

中央区会場 講評 都知事・区長・都議会・区議会

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 被災時の自己防御後、家族・職場などの安否確認手順が決まっていれば、まず周りの人との協力から。建物の倒壊、火災がひろがらなくても、戸外には、在街者が被災し、数時間後からトイレ、飲み水、栄養、居場所、などの確保/利用が始まります。怪我や病人/要介護者は、医療・福祉介護が受けられる所への移送、、、、。公共防災機関の活動は、前記訓練内容を見ても、ライフラインと最悪の箇所への対処に忙殺されるでしょう。311では、新浦安の親族が、1ヶ月下水ストップ、計画停電でエレベーターも止まる生活を強いられました。屋内の耐震措置が完璧で、食器棚/冷蔵庫も固定、TVの揺れを支えていただけで、怪我はなかったのですが。

災害対応は、自分と家族が生き残ってこそ立ち上がれる災害対応 中央区防災講演会2月15日夜、備え・防災アドバイザー 高荷智也氏
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント