fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

ぼっちゃ体験会の脇でちょっと相談会をと中央区社会福祉連絡会

高齢世代から子育て世代まで、誘い合わせたり通りかかって「ぼっちゃ」を遊んだ方々が、出番を待ったり終わった後には世間話も弾みます。
そこで同時に、情報提供やちょっとした相談の場を、中央区社会福祉連絡会が持ちました。
10DSC03893受付 11DSC03896感想記入コーナー
12DSC03920親子が相談コーナーで 13DSC03907ちょこっと相談
中央区社会福祉連絡会は、中央区内の社会福祉法人が連携して地域公益活動へ取り組む為の連絡会です。
参加法人:
 シルヴァーウィング・賛育会・長岡福祉協会・トーリケアネット
 奉優会・東京都手をつなぐ育成会・信和会・中央区社会福祉協議会
 済聖会・清香会・道輝会・ひかりの子・木下財団
 朝日新聞厚生文化事業団・清水基金・丸紅基金
お問合せ:中央区社会福祉協議会管理部庶務課 
E-Mail:shomuka@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 普段の会合は目的別の個室の中。こんな遊びの場で、いろいろな人と伴に居ると、お互いを見合い/認め合い、話題も課題も繋がります。昔は軒下や辻、橋詰など、人が溜まり佇む場がありました。道路も通路になって、車優先で、歩道は脇に。停滞を避ける道は、通路にとなって、ちょっと立ち止まり/立ち話の機会も減りました。そんな中で、歩行者優先のまちづくり、「みちあそび」の活動を増やそうという期待が膨らみます。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント