障碍者がもてなす、こばとおもちゃの図書館のクリスマスパーティ
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2019年01月26日 (土)
「こばとおもちゃの図書館」運営している障碍をもつ人と親と支援する人たちが、利用されている親子を迎え入れてのクリスマス・パーティーに、みんなの気持が溶け合います。








2018.12.9 中央区福祉センター内
取材・記録:まちひとサイト
・中央区内のおもちゃの図書館はどこ? こばとおもちゃの図書館は明石町福祉センターの3階
・障碍をもつ子と親を中心としたボランティアによって運営されている『こばとおもちゃのとしょかん』 新年のおたのしみ会に集う
・こばとおもちゃの図書館スタッフ ゴノちゃん運動会奮闘記
・こばとおもちゃのとしょかん 利用者が増えてきました! 住友生命チャリティーバザー寄付金贈呈式での活動紹介より
・こばとおもちゃとしょかん も 育フェス2015に参加
あとがき>「 みんなそれぞれ、個性もあって、名前ももって」と、一生懸命もてなしてくれる人達と、参加した親子が伴に楽しむ一時です。幼児も子どもも親も、一人一人にプレゼントが用意され、一番喜んだのはお母さんだったのかもしれません。取材の私も、戴きました。


















2018.12.9 中央区福祉センター内
取材・記録:まちひとサイト
・中央区内のおもちゃの図書館はどこ? こばとおもちゃの図書館は明石町福祉センターの3階
・障碍をもつ子と親を中心としたボランティアによって運営されている『こばとおもちゃのとしょかん』 新年のおたのしみ会に集う
・こばとおもちゃの図書館スタッフ ゴノちゃん運動会奮闘記
・こばとおもちゃのとしょかん 利用者が増えてきました! 住友生命チャリティーバザー寄付金贈呈式での活動紹介より
・こばとおもちゃとしょかん も 育フェス2015に参加
あとがき>「 みんなそれぞれ、個性もあって、名前ももって」と、一生懸命もてなしてくれる人達と、参加した親子が伴に楽しむ一時です。幼児も子どもも親も、一人一人にプレゼントが用意され、一番喜んだのはお母さんだったのかもしれません。取材の私も、戴きました。