fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

視覚障碍・感音性難聴・脳梗塞になってから 「きもちトーク2018」リハーサルより

障碍の訪れ方、受け止め方、対応の仕方は人それぞれに異なります。映像の肉声をゆっくりと聞き取ると、理解し切れなくても共感することができます。
突然、視覚障碍になってから...Sさん

「さよならの後に始まった」感音性難聴 Fさん

「脳梗塞から立ち直り〜人との出会い〜」Aさん

障碍生活での体験や思いを自分自身の言葉で
荒川区社会福祉協議会 主催「きもちトーク2018」リハーサルより
2018年12月2日 アクロス荒川
DSC03872会場/打ち合わせs
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 本人・家族・専門家・街の人たちが、社会制度/サービスとお互いの気持で二重に取り巻いてゆける環境を持続できるかどうか? 身近に相手をする人や対象を得ることができるかどうか? 人/モノ/道具/空間/ネットワーク/情報、、、生活・行動圏は、本人が組み上げてゆくものであり、呼応できるユニバーサルな社会状況づくりが、当事者の周りの人と公共機関担当者や社会的事業従事者の役割です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント