fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

中央区社会福祉協議会地域ささえあい課『(わたしが)地域に欲しい場所づくり入門講座』を終えて

中央区社会福祉協議会地域ささえあい課では、勝どきに「おとなりカフェ」を開き「ちょこっと相談会」を続けています。今年度は、『(わたしが)地域に欲しい場所づくり入門講座』とボランティア活動現場視察を重ねました。
11月17日の「わたしの場づくりプラン発表会」では、9人からの発表が。
最終回12月1日は、地域福祉活動紹介と各自のプラン発表後の意見交換の場を持ちました。
01DSC03782会場 02DSC03850.jpg
06DSC03822吉田 02DSC03857発表
03DSC03860発表 04DSC03864発表全景
「(私が)地域に欲しい場づくり入門講座」10/27(土),11/4(日),11/17(土)12/1(土) 
いろいろなコミュニティカフェ立ち上げ事例 コミュニティカフェ全国交流会開設講座発表会記事紹介

おとなりカフェ・ちょこっと相談会
08DSC03797ちょこっとカフェ 07DSC03796ちょこっとカフェ
 子どもからお年寄りまで利用できるコミュニティカフェ「おとなりカフェ」と、お困りごとや心配事を地域福祉コーディネーターがその場でお伺いする「ちょこっと相談会」を、勝どきデイルーム(中央区勝どき1-5-1 1階)で開催しています。
(毎月第1・3土曜日、第2・4火曜日 13時~16時)
問い合わせ先: 中央区社会福祉協議会 地域ささえあい課
電話:03-3523-9295(月~金、8:30~17:15)
メール:sasae@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>受講された方々の当初は、自分のやりたいこと/伝えたいことの場をとの意識が強くありました。しかし、講座や活動見学してみると、参加者が緩く、創り合ってゆく場づくりが参考になったようです。

中央区の集ったり活動の拠点は、いろいろです。
中央区区民部では、地域振興課自治振興係が町会・自治会関係を、協働推進担当係長が、地域との協働の推進および調整活動の拠点:協働ステーション中央の運営をNPOサポートセンターに委託しています。
中央区社会福祉協議会のボランティア・区民活動センターでは、既存のボランティア活動団体・個人の登録、情報交換や、福祉ボランティアの体験講座/ボランティア活動相談/ボランティア保険などを扱っています。
高齢者向けの場は、シニアセンター、高齢者福祉施設、敬老館や集いの場「ほがらかサロン」や「通いの場」などなど。
子どもや子育て世代には、児童館/学童クラブ、子どもの居場所(プレディ)づくりの推進、子育て交流サロン「あかちゃん天国」、みんなの食堂づくり支援事業
障碍者には、福祉センターや支援事業施設。

場づくりも、すべてを自分たちだけで始めるばかりでなく、既存の活動や活動拠点・施設との連携で、互いを引き立て、隙間を埋めてゆくことが街暮らしは豊かになりそうです。
そして、繰り返しやすい近縁での、世代やテーマを越えた場が、出来てゆく期待も膨らみます。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント