中央区健康福祉まつりは、子育て家族の為のまつりでも
【子育て・青少年育成・学習】 - 2018年12月10日 (月)
福祉まつりから始まった、中央区健康福祉まつりは、中央区での地域生活全般に及ぶ生活まつりに発展しています。
子育て家族に関わる活動紹介も沢山で、子も親も、面白く大切なことが一杯!
例えば、福祉センター3Fの子ども発達支援センターは、保健・教育・福祉のコーディネーターがサポート活動するところです。
中央区
中央区立児童館
放課後ディサービス(福祉センター内)
養育家庭(ほっとファミリー)
ポケット中央
こども発達支援センター
こども家庭支援センター
中央区肢体不自由児父母の会
子育てリーダーCHUO
Three×Seven(スリーセブン)
こばとおもちゃのとしょかん(福祉センター内)
中央おもちゃの病院
りぷりんと・中央区
佃LOVES
日本ボーイスカウト東京連盟中央第6団
中央区教育センター タイムドーム明石 プラネタリウム特別投影
むかしの遊びをやってみよう






*石巻日日こども新聞は、佃LOVESが佃小学校に配置されてます。

主催:中央区健康福祉まつり2018実行委員会
中央区・中央区社会福祉協議会
10月28日 取材記録:まちひとサイト
あとがき> 子育て・障害・高齢の課題に取り組む出展者が揃う、中央区健康福祉まつりです。お互いに出来ること/手伝ってもらいたいことなど、情報交換の場ができる可能性は充分。準備/当日/反省会での懇談の機会が出来そうです。
・大人と子どもが’環境’テーマに触れ合うまつり 2018「子どもとためす環境まつり」は第15回
・子育て、街育て、社会育ての活動者が支える 育フェスCHUO2018
・「知ろう!つながろう!中央区の子育て」育フェス2018は、第4回
子育て家族に関わる活動紹介も沢山で、子も親も、面白く大切なことが一杯!
例えば、福祉センター3Fの子ども発達支援センターは、保健・教育・福祉のコーディネーターがサポート活動するところです。
中央区
中央区立児童館
放課後ディサービス(福祉センター内)
養育家庭(ほっとファミリー)
ポケット中央
こども発達支援センター
こども家庭支援センター
中央区肢体不自由児父母の会
子育てリーダーCHUO
Three×Seven(スリーセブン)
こばとおもちゃのとしょかん(福祉センター内)
中央おもちゃの病院
りぷりんと・中央区
佃LOVES
日本ボーイスカウト東京連盟中央第6団
中央区教育センター タイムドーム明石 プラネタリウム特別投影
むかしの遊びをやってみよう












*石巻日日こども新聞は、佃LOVESが佃小学校に配置されてます。


主催:中央区健康福祉まつり2018実行委員会
中央区・中央区社会福祉協議会
10月28日 取材記録:まちひとサイト
あとがき> 子育て・障害・高齢の課題に取り組む出展者が揃う、中央区健康福祉まつりです。お互いに出来ること/手伝ってもらいたいことなど、情報交換の場ができる可能性は充分。準備/当日/反省会での懇談の機会が出来そうです。
・大人と子どもが’環境’テーマに触れ合うまつり 2018「子どもとためす環境まつり」は第15回
・子育て、街育て、社会育ての活動者が支える 育フェスCHUO2018
・「知ろう!つながろう!中央区の子育て」育フェス2018は、第4回
- 関連記事
-
- 「いますぐ育児相談|子育ての悩みを気軽に相談できるサービス」*記事修正あり (2013/12/27)
- 明日を担う子どもたちと大人たちのために、子どもの”元気”を引き出すための 3つの仮設的提案 日本体育大学 野井真吾 先生 (2019/01/03)
- 退社し子育てをし自律して、再び社会活動をはじめる人が増えてきた! foozit 吉澤晶子さん、ライフオーガナイザー新倉暁子さんの場合 (2015/07/10)
- 子どもとためす環境まつり 9月24日(土)今年は中央小学校にて (2016/09/19)
- 思春期のサードプレイス 「校内居場所カフェ」 ’ゆるさ’の中のコミュニケーションの力を (2023/05/22)