fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

障碍者、支援者に触れて実感する、支え合いたい街ぐらし 健康福祉まつり2018 

健康福祉まつりの始まりは、福祉まつりからです。福祉センターや多く施設・組織、支援活動団体が参加してきました。台風で中止になっての二年ぶりに会う方々も多く、交流の場でもあります。
障碍者ダンス推進 01DSC02585フィナーレ舞台前
 中央区福祉センター 喫茶室
  放課後ディサービス 作業室保護者会  成人室保護者会
 中央区立知的障害者生活支援施設「レインボーハウス明石」
 スワンベーカリー銀座店
 さわやかワーク中央
 中央区障害者就労支援事業所ネットワーク
 中央区身体障害者福祉連合会
 中央区障害者福祉課
 ガイドヘルプかもめ
 中央区聴覚障害者協会・手話サークル翼
 中央区要約筆記サークル「ダンボ」
 中央区つつじ会
 NPO法人つつじ
 アクセスチャリティーバザール
 21東京パイロットクラブ
 日本障害者ダンス推進会

主催:中央区健康福祉まつり2018実行委員会
   中央区・中央区社会福祉協議会
10月28日  取材記録:まちひとサイト
あとがき>
障害の種類を「肢体不自由」「視覚障害」「聴覚・言語障害」「内部障害」「知的障害」「老化」「痴呆」と分けても、一人一人のが特別の様子であり、体調も変化し、複合しているものです。健常者のアレルギーや精神障害も増えています。
その痛み/不便の一部に触れ共感することは、一人一人の障害を理解しきることは出来なくても、身近な生活で関わり対応する、きっかけにもなります。 その時その人に、何が必要かを、相手に聞ける勇気、たとえ通じなくても見守っているという意志を伝える努力は、続けたいものです。

とうきょうユニバーサルデザインナビ
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント