fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

中央区社会福祉協議会への寄付のお礼とお願い、地域活動を支援する仕組み

中央区社会福祉協議会へは、多くの方々からの寄付がよせられています。
昨年の6月~8月、9月~11月のリストでは、お金、物、そしてボランティア登録された人の記録が、機関紙の「かけはし」で公開されています。
寄付報告6月~8月 寄付報告9月~11月
また、その活動と決算は、年度明けに、公開されています。
平成21年度決算・事業報告
21年度事業報告2 決算報告3-1 ニジノコ 礼


寄付金控除の案内税や保険によるサービスや、事業サービスだけでは、手の届かないことは、ますます増えています。
当事者がその時・その地域でできる物や施設の提供や活動とともに、地域外からの資源を購入するお金も、ますます必要となっています。

今年度もあと僅か、年度末の仮決算の数字もでてきている時期です。
もし、将来の地域に投資するつもりで、広い意味での地域福祉活動に向けられるお金があれば、よろしくお願いします。

所感>マスコミが取り上げる広域の寄付やボランティア活動も沢山あります。住まいや職場のまわりでも、お金だけでなく、ちょっと物を融通したり、手助けをしたりすると、街ぐらしが楽に、楽しくなることが沢山あります。リユースの話、そして、身近な寄付システムのことも、今後紹取り上げたいことです。
地域の課題は、社会福祉協議会が関われる課題ばかりではありません。その課題の当事者・その場・その時に・そのスキルを、その都度寄せ合う仕組みがひつようです。組織化をし、事業化をするほどの頻度や手間があるものばかりではありません。出来るときにちょっとできることを、手間をすくなく、できるような、そんなモノやボランティア活動をを繋ぐ仕組みも、同時に必要なのでしょう。

記録:中央社協の「まちひとサイト」藤井俊公
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント