fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

子育て、街育て、社会育ての活動者が支える 育フェスCHUO2018 

子育て世代のイベント:育フェスは、子育て期間の子育て活動に止まらず、様々な社会/地域の活動の要となる人達が支えています。
育フェス実行委員会
育フェスCHUO 2018 育フェス実行委員会とサポーター

日本橋パパの会

 人工芝の上、絵本・お絵描き・焼き芋で、寛いだ場をつくっていた地元の’みんなの日本橋プロジェクト’は、子育て・農・ふるさと などのテーマで活動を繋ごうと立ち上げられました。


育フェスCHUO 2018.11.3 中央区立有馬小学校体育館
主催:育フェス実行委員会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 子育ての過程で関わる、行政・公共機関は、保健所・保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等・・・。それぞれの父兄会の繋がりは、進学する毎に再編成され、地域との繋がりは薄いものでした。しかし、都心では、職住近接/働き方の変化などで、家族・個人が、目的・テーマでそれぞれの関わりを拡げています。育フェスをささえている方々は、企業活動ばかりでなく、様々な社会活動を仕掛けている人達です。

*組織を越えた活動
町会連合として
競い合い・声を掛け合い・力を合わせ合い・寛ぎ合う、ゴノちゃん運動会は’遊び心’を大切に
プロジェクトとして
芝育て、子育て、街育て 黎明橋公園の芝刈り祭りは、世代を超えた街仲間づくり
隣り合うマンション自治会が
二つの大規模マンション自治体が協力して、地域のクリスマス ファミリー コンサート
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント