fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

「知ろう!つながろう!中央区の子育て」育フェス2018は、第4回

2015年に始まった育フェス、今年は有馬小学校にて11月3日に開かれました。出店団体・応援企業をゆっくり廻り、語り合い、いっしょに楽しむステージも賑わいました。
伝え合う 地域団体、応援企業、ステージ
来場者と育フェス
語り合う座談会
 トレーニングコミュニティパパが集まる理由
 保活~保育園と幼稚園の生活
 職住近接と多様な共働きスタイル
 区立小学校「特認校」の生活
 どうする?小学校生活~学童・習い事・PTA&働き方~
 イマドキ共働きの拡大家族のつくり方
育フェス座談会ステージ 育フェス座談会 グラレコ 育フェス
身体を動かし、触れ合って
 ハイハイ・買い物レース
 ツボタマンの親子体操(ライズチャレンジクラブFBページ)
ツボタマンの親子体操触れ合い 親子体操会場

主催:育フェス実行委員会
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 都心マンション暮らしでは、地域や親族との関わりも薄く、子育て家族は孤立がちです。それに代わる、いろいろな活動グループや組織・企業サービスも、より専門化して深くなってきます。ツボタマンの親子体操の、親子の強い触れ合いが印象的でした。

育フェスCHUO2017 は、築地魚河岸にも親しんで
’成長してゆく子どもに添って’、’育ててゆく親ができること’、「これからのパパとママの働き方」 育フェスCHUO2016 より
今年も育フェス、「知ろう・つながろう!中央区の子育て」晴海トリトンスクウェアで開催 2016
知ろう・つながろう中央区の子育て ’育フェスCHUO2015’ が初開催 
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント