歩行者専用 オープンな日本橋高島屋ガレリア は、寛ぎの場に?
【環境・街】 - 2018年10月22日 (月)
9月25日一般開業された日本橋高島屋S.C新館と本館の間のガレリアは、歩行者専用の道で、高層部に透明の屋根が掛け渡された空間。売り場が並んでいるアーケード付商店街よりも大きく開けた空間で、カフェとショーウィンドウに木々が並び寛いだ空間ができている。

周辺の、中央通りは、両側に歩道の対抗四車線。南側は両側歩道で一方通行二車線に路上パーキングと駐車場入り口。日本橋タワーと隣接する北側は、歩道・一方通行の二車線・駐輪場・歩道。東側は、両側歩道の一方通行二車線。



文化資産としての本館の高さに合わせてた8階の上は、セットバックした高層階。滞在人数が増した仕事場/売り場から出た道に、モールの様には閉じない歩行者専用の内外貫入空間が出来ている。

取材・記録:まちひとサイト 撮影 2018年9月22日
あとがき> オフィスビルである日本橋タワー周りの道路と公開空地のの使い方と、ガレリアは違う。この半開きの空間ではいろいろな催し/イベントも楽しみになるが、日々働き・訪れる人がどう使いこなしてゆくのか?
歩く、立ち止まる、、、座る、見る、話す、、、。 橋詰、辻、路地などはかって寛ぎの場でもあった。
参考>
『都市の自由空間 街路から広がるまちづくり』 鳴海 邦碩 著
『建物のあいだのアクティビティ』 ゲール,ヤン 著




周辺の、中央通りは、両側に歩道の対抗四車線。南側は両側歩道で一方通行二車線に路上パーキングと駐車場入り口。日本橋タワーと隣接する北側は、歩道・一方通行の二車線・駐輪場・歩道。東側は、両側歩道の一方通行二車線。







文化資産としての本館の高さに合わせてた8階の上は、セットバックした高層階。滞在人数が増した仕事場/売り場から出た道に、モールの様には閉じない歩行者専用の内外貫入空間が出来ている。

取材・記録:まちひとサイト 撮影 2018年9月22日
あとがき> オフィスビルである日本橋タワー周りの道路と公開空地のの使い方と、ガレリアは違う。この半開きの空間ではいろいろな催し/イベントも楽しみになるが、日々働き・訪れる人がどう使いこなしてゆくのか?
歩く、立ち止まる、、、座る、見る、話す、、、。 橋詰、辻、路地などはかって寛ぎの場でもあった。
参考>
『都市の自由空間 街路から広がるまちづくり』 鳴海 邦碩 著
『建物のあいだのアクティビティ』 ゲール,ヤン 著