fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

京橋エドグランに響く、「粋なおとなの和の音色」 観て、触って、聴いて楽しい 第三回和楽器展示会

京橋は、歌舞伎発祥の地。大田区で開かれていた和楽器展示会第三回は、京橋エドグランの地下一階ステージ、三階ラウンジなどで、オープンスペースを活かして催されました。
bDSC05303階段舞台、エスカレーター地下通路 bDSC05293全景下がり側
2018年6月30日(土)〜7月1日(日)
主催:一般社団法人 日本和楽器普及協会
協賛:京橋エドグラン

和楽器を作る方・売る方・奏でる方々が勢揃い、日本和楽器普及協会が設立されて初めての和楽器展示会

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 地下鉄京橋駅直結の地下コンコースからも通りの脇道からも、演奏が聞こえてきます。江戸当時、むしろで囲われていた芝居小屋からも、邦楽囃子や長唄が、外に聞こえてきたのでしょう。お座敷や稽古場から漏れる音は生活の中へ。欧米の音楽に包まれる程に、ローカルな心身に同調する和の音は稀少です。自然の音に情緒を感じる日本語脳は、10歳ごろまでの日本語や生活環境。ローカルな感性こそ、グローバルに活きる素地ではないかと。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント