平成30年佃住吉神社例祭 連合睦会氏子各町を繋ぐ記録
【行事・イベント】 - 2018年09月26日 (水)
新佃から月島・勝どき・豊海・晴海各氏子が揃って、住吉神社連合睦会の高張提灯を先頭に、参拝式へ、修祓後の各町神輿の勢揃い、宮神輿の御旅所巡行などの行事一部の記録です。


・平成30年佃住吉神社例祭(本祭)行事 8月3日 大祭式・大幟旗揚げ・参拝式
平成30年 佃住吉神社例祭 佃住吉連合睦会 8月4・5・6日より
平成30年 佃住吉神社例祭8月6日 宮神輿渡御 月島から受けて新佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 造船所を軸とた町工場と働く人の街の各氏子町々を繋いできた祭りの在り方は変化を続けています。工場労働者の長屋と商店街、晴海住宅という近代集合住宅モデル、都心臨海地域の高密度住宅の増加、更にはオリ・パラ選手村後へ。生活スタイルも志向も異なる多世代が、高層階に積層しながら、個室から地域外へと直接出入りする地域となってゆきます。昭和的な近代化や高度成長を伴にする共通意識は、懐かしくも保ちえません。平成的なプラザ合意以後の円高/停滞/グローバル化の先きの暮らし方は?子育て・仕事・老後・一次滞在、それぞれが利用するサービスは増えるとして、祭りが一部の人のモノになってゆく地域での、共通の場を創りあい支え合える手がかりを、探しています。





・平成30年佃住吉神社例祭(本祭)行事 8月3日 大祭式・大幟旗揚げ・参拝式
平成30年 佃住吉神社例祭 佃住吉連合睦会 8月4・5・6日より
平成30年 佃住吉神社例祭8月6日 宮神輿渡御 月島から受けて新佃
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 造船所を軸とた町工場と働く人の街の各氏子町々を繋いできた祭りの在り方は変化を続けています。工場労働者の長屋と商店街、晴海住宅という近代集合住宅モデル、都心臨海地域の高密度住宅の増加、更にはオリ・パラ選手村後へ。生活スタイルも志向も異なる多世代が、高層階に積層しながら、個室から地域外へと直接出入りする地域となってゆきます。昭和的な近代化や高度成長を伴にする共通意識は、懐かしくも保ちえません。平成的なプラザ合意以後の円高/停滞/グローバル化の先きの暮らし方は?子育て・仕事・老後・一次滞在、それぞれが利用するサービスは増えるとして、祭りが一部の人のモノになってゆく地域での、共通の場を創りあい支え合える手がかりを、探しています。